結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
MarriageArchitectKumamoto
「不安」を解消して結婚しよう
みなさん、こんにちは!熊本の結婚相談所マリッジアーキテクトクマモトの山本です!寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?さて今回は婚活セミナーのご案内です(^^♪2025年は婚活がんばるぞー!と思っているそこのあなた。何事も準備8割といいます。婚活の準備はできていますか?男女の脳の違いや、相手に良い印象を与えるにはどのように身だしなみに気を付ければいいのか。こういった知識を少しでも身に着けて婚活に臨むだけで、結果は変わります。年内に結婚するために、このセミナーをぜひ受けてくださいね!以下詳細です↓↓↓2025年!結婚したい方必見!「婚活迷子のための魅力UPセミナー」開催します♪日時:2月11日午後2時~午後4時30分場所:熊本市国際交流会館熊本市中央区花畑町4-18参加費:1000円定員:男女各10名お申し込みはコチラ→→→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqisPK1TYYwQTLdC011bp84JLSNWed5aTHmkDaLFsBAGXEgA/viewform
みなさん、こんにちは!今年もどうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m> さて、いきなりですがみなさんは「いいな」と思う人の前で、ちょっとかっこつけてしまったり、恥ずかしいところを見せまいと少しぎこちない動きになってしまったりしたことはないですか? 私は、婚活がうまくいく秘訣・・・それは「自分の弱い部分をさらけ出すこと」だと思います。 完璧な人間なんていません。 むしろお互い苦手なところがあるからこそ、手を取り合って一緒に生きていきたいと思うのではないでしょうか。 相手に弱みをみせるというのは、例えば、●できないことはできないから助けてと素直にサポートを求める●知らないことは知らないから教えてと相手にちゃんと伝える ということです。 これは、婚活中だけでなく結婚生活でも大切なことです!無理することは続きません。 そして、男性は女性から頼られると嬉しいものですし、女性もいつも頼りがいがある男性の弱っているところをみると「何かしてあげたい!」と思うものです。 もし、あなたが今「いいな」と思う人がいるならば、ぜひ少しずつでいいので「弱みをみせる」ことを意識してみてくださいね。
みなさん、こんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。今年の夏(といっても今年もまだまだ暑い日が続きそうですが!!)はみなさん、いかがだったでしょうか。素敵な夏の思い出を作ることはできましたでしょうか?これからだんだん涼しくなって、お出かけするのにいい季節になりますね(*^-^*)今回は「子供向けの歌なのに・・・!!」とても励まされる歌詞について3曲ご紹介したいと思います♪婚活をしていると、努力しても報われなかったり、どうしてもうまくいかなかったりと色々なことが起きます。そういうときは、今からご紹介する曲を聴いて、前向きに頑張ってほしいと思います!きっとあなたに寄り添ってくれるはずです。
みなさん、こんにちは! マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 いきなりですが、私の相談所の会員様のお話です。長い時間が取れるデートの日程が少し先になりそうだったので、仕事終わりに1時間ほどお茶をすることになったと報告がありました。 人は、たまにしか会わなくて、1回の会う時間が長い人よりも、1回会う時間は短くても、短いスパンで会う人の方が惹かれやすい傾向があるそうです! スキマ時間を有効に使って、仲を深めていきたいですね! さて、今回は私が「これは結婚の本質かもしれない・・・」と感じた言葉を書いていきたいと思います。みなさんはどうでしょうか?先日、美容院で雑誌を読んでいました。その中で石内都さんという写真家の方が、「中略~肉親は自分で選べないけれど、他人は自分で選ぶことができる。相手からも選ばれれば、互いに対等な仲になる。同じことを喜ぶより相手と違うことを認め合うこと。違いを面白がるといい。それがきっと人生を豊かにしてくれますよ。」(石内都、2023年5月19日、“&Premium(アンドプレミアム)2023年07月号[あの人は、どう生きてきたのか。] ”、マガジンハウス、p56)とインタビューでお話されていました。 石内さんは結婚について言及されていたわけではありません。 ただ、「相手と違うことを認め合うこと。」とあるように、結婚も’相手は自分とは違う人間だ’ということを改めて認識することがまず大切です。そして「違いを面白がること。」「こういうものの見方もあるんだ」「こうい考え方もあるんだと」自分の中にもう一つ世の中を見る目が増えたと楽しめるといいと思います。 私自身も結婚して、夫の価値観に触れ、考えすぎてしまう自分を少しずつですが「あまり何事も気にしないように」なってきている、、、気がします笑 婚活のときによく「価値観が違う」という言葉を聞いたり、相手と自分の違う部分を比べて、あの人とは合わないという判断をしたりする人がいます。 もちろん、考え方や価値観が似ている方がもめることは少ないかもしれません。 ただ、全く自分と同じ考え方や価値観の人はいないと思いますし、相手との“違うこと”を自分の方に合わせるように強要するということは、相手のことを尊重していない、ということになってしまいます。 ここが違うからいや!と拒否するのではなく、「こういう風に考えられたらもっと人生楽しめる!」と何事もポジティブに捉えるといいですね。 互いに認め合い、尊重し合うこと。 そうすることで、結婚生活を穏やかに長く続けることができるでしょう。
みなさんこんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 今年の夏も本当に暑いですが。。。夏にしかできないデート、したいですね。でも私は汗っかきなので夏祭りや花火よりは涼しいところでデートしたいです、、、笑 さて、いきなりですが「Give&Take」「出納帳」「出入口」 これらの単語を見て何か気づくことはありませんか? そうなんです。どの単語も「Give=与える」「出=だす、でる」まず出ていくのが先なのです。出ていったら、返ってくる。 みなさんデートは自分から誘ってますか?感謝の気持ち、自分から口にしていますか? どんなことに関しても自分が「してほしい」と思うことはまず、「自分から相手にする」ことが大切です。相手から与えられるだけを望んでも、何も手に入りません。 結婚も「幸せにしてほしい」ではなく、「幸せにしてあげたい」という気持ちが大切です。 ただ、難しいのは「与えるだけ」「尽くすだけ」ばかりでもいけないというところ。いつも自分が我慢している、話し合いに応じてくれないなどこちらが相手の望んでいるであろうことをしても、向こうは自分のことをぞんざいに扱う、ということであれば、そのような人とは関係を続けていくことは難しいでしょう。 また「自分も何かしてあげたい」と思えるようになるためには、まず「自分を幸せにする」ことが大切です。趣味だったり、仕事だったり何か自分が夢中になることができて「これをしているときが幸せだ」と言えることをみつけていきたいですね。
こんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 8月になりました。今年の夏もいい思い出ができるように過ごしていきたいですね。 さて、先日、「健康×縁結び」と題して少人数のお見合いパーティーを開催しました! ただ単にご縁をつなぐのではなく、「何か一つ参加者の方のお役に立つ情報を届けたい」と考え、鍼灸師の先生をお迎えして、「婚活がうまくいく!カラダを整えるツボ」講座をお願いしました!講座では「自身がモテるホメワーク」と「婚活に効くツボ」(笑顔、素敵な目、口角UP)を教えていただきました!まず「ほめワーク」ですが、自分が「こういう風にほめられたい」と思う言葉を10個書き出します。(例えば「仕事ができる」「優しい」「イケメン」。。。などなど) そして、その言葉で相手からほめてもらいます!最初はみなさんぎこちなかったのですが、褒められるうちにだんだんと明るい表情になられたのが印象的でした😊 また、「婚活に効くツボ」として、自然な笑顔になるツボ(章門)や目のツボ(魚腰などなど)をみなさんで実際に押してみました!少しツボ押しをするだけでも、みなさんお顔がすっきりされ、パッと明るい表情になっていきました! そして、その笑顔のまま二人ずつ順番でのトークタイムに。最初に記入してもらっていたプロフィールシートを交換して、それぞれお話をしていただきました☆ 残念ながら、今回の婚活パーティーではカップル成立とはいかなかったものの、今後も「縁結び」のみならず、みなさんの生活に役立つ情報をプラスした婚活パーティーを開催したいと思います!
こんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 7月に入って一気に暑さが押し寄せてきた気がするのですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。これから夏本番、体調を崩さないようにしていきたいですね。 今日は、『アーサーアーロン博士の恋に落ちる36の質問』 をご紹介します!(アーサーアーロン博士とは?「ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のアーサー・アーロン博士は、自ら考案した「アーロン博士の36問」で一躍「愛の心理学」の研究者として名を馳せました。この「アーロン博士の36問」を使うと、互いの親密度が上がることを自身の心理学研究で明らかにしたのです。 」取扱注意!「アーロン博士の36問」で恋に落ちないで星友啓:Stanfordオンライン高校校長、哲学博士ライフ・社会スタンフォード式生き抜く力2020.10.282:35)よりなんと、この質問を二人でするだけで、親密になる、恋に落ちる。。。ということで、距離を縮めたい、今よりも仲良くなりたいと考える相手とぜひトライしてみてください!
みなさんこんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。 急に暑くなり、汗が噴き出す日々ですが、みなさんいかがお過ごしですか? 今日は、「忙しい人ほど相談所で婚活しよう!」というテーマで書いていきます! なぜ、忙しい人ほど結婚相談所がいいいのでしょうか?? 活用方法1仲人に日程調節をしてもらえる マッチングアプリや婚活パーティーでは、「二人で会う」というところにたどり着くまでに、何度もやり取りする必要があります。 結婚相談所では、お見合いの日程調節、場所の予約などは相談所が行います。相手との連絡のやりとりをする必要がありません。 昼間は全く時間がない!という方も、今はオンラインお見合いも可能です。まずは相手と「会う」ために、現在のスケジュールでどこまでできるのか。仲人と相談して、より効率のいい婚活をしましょう。 活用方法2相手の気持ちを聞いてもらう&断ってもらう 「あの人、俺のことどう思っているんだろう。。。」と悩んだことがある方も多いと思います。相手の気落ちがわからないから、もういいや!とならないために、仲人に相談しましょう。脈がない相手なら、関係構築のために尽力しても徒労に終わってしまいます。相手がいることですから、まったく傷つかずに婚活を終えられるということの方が少ないと思います。しかし、貴重な時間を無駄にしないためにも、仲人と連携し、スムーズなマッチングができるようにしましょう。 また、相手に対してお断りすることも仲人がします。「言いづらい」ことは仲人にお任せしましょう。 活用方法3「期限」を利用する結婚相談所では期限がきまっています。お見合いから6カ月が経つと「成婚」とみなされます。だから、交際期間中に「濃密な話し合い」をして、お互いに「結婚相手としてどうなのか、ということを見極めていく必要があります。だらだらせず、「結婚」を意識して、期限内に相手を決める。これが婚活では重要です。
こんにちは!マリッジアーキテクト熊本の山本です。 7月になりましたね。昨日からの鳴き声が聞こえ、夏の到来を感じる今日この頃です。 今日は誰も興味ないかもしれませんが、私自身の婚活について書きたいと思います。私の経験の中で、この婚活はこういう人に向いているのでは?ということも書いていきたいと思います。ほんのすこーしでも参考になれば嬉しいです。
こんにちは!マリッジアーキテクトクマモトの山本です。じめじめじめとしてますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。梅雨の時期(昔の梅雨とは変わってきていますが)って好きじゃない方が多いですかね?どうだろう。。私は髪がくせっ毛で、すぐ湿気を吸い取って何もしないといや、何かをしてもすぐ膨らむのですが髪が。でも6月生まれなので心から梅雨を嫌いにはなれません。じめじめして髪も膨らむけどどんな状況にでも感謝して日々過ごしていきたいですね。さて、前置きが長くなりましたが、私の相談所の会員様で3回連続お見合いして3回とも仮交際に進めた方がいらっしゃいます。お見合いは1回しかできません。その1回で次につながるがどうかが決まります。自分が「いいな」と思っても、相手からも「いいな」と思われないとお見合いで終了となってしまいます。では、お見合いから高確率で仮交際に進むためにはどうすればいいのでしょうか。
この相談所を知る
MarriageArchitectKumamoto
熊本県 / 熊本市北区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!