結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Harvestマリアージュ青森
これからは、ふたりで。
こんにちは♪以前、あるテレビ番組でミュージシャンのDAIGOさんがこんなエピソードを披露していました。女優の北川景子さんと結婚する前は、「嫉妬深いタイプだった」と言うDAIGOさん。中でも嫉妬したシチュエーションとしてこんな例を挙げました。「例えば美容師さんが男ってだけで、ちょっとなんか…。美容師さんって、関係性的に髪触っちゃってるから。髪触る関係ってないじゃないですか。基本的に」そう言われてみれば、確かにそうですよね。「うちの妻と付き合った時に、美容師さんが男性かどうか、めっちゃ気になってたんです。ある日さりげなく聞いてみたら…、女性だったんですよ!」そこでDAIGOさんは、ぱ~っと笑顔になりました(*'▽')☆これって男性の皆様は、やはり気になるものなのでしょうか?また女性の皆様は、彼氏の美容師さんが女性だとヤキモチを焼いたりしますか?ちなみにDAIGOさん、結婚してからは嫉妬することもなくなり、「妻が出演する作品は全部見てます。いちファンとして」と答えてました。奥様と良い関係を築いていることが伺えますね(*^-^*)
こんにちは♪片思いなど、好きなお相手に自分を印象付ける、ちょっとした心理テクニックをご紹介いたします。結構、有名な心理テクニックなので聞いたことがあるかもしれません。それは、お相手が言われ慣れていないような特徴を褒めることです。それを繰り返す事で、さらにお相手はあなたを意識するようになります。それには、お相手をキチンと観察する事が必要です。お見合いやパーティーなど限られた時間の場では難易度が上がります。「あの人は、なんであんな素敵な人と付き合えるんだろう。」と思ったことがありませんか?人は自分に興味を持って欲しいと思うのが普通です。特別なものを手に入れる人は、人と逆を行ったり、ちょっと変わった工夫をしている場合が多いです。
こんにちは♪承認欲求とは「周囲から認められたい」「自分を褒めてほしい」という欲求のことです。誰もが抱く欲求ですが、強すぎると他人に不快感を与え、人間関係に悪影響を及ぼします。承認欲求が強い人は、嫉妬心が強くパートナーを束縛する傾向があります。また、パートナーから嫌われることを恐れ「自分のどこが好き?」など、頻繁に愛情を確かめようとします。パートナーから否定されると感情的になり、大きなケンカに繋がることも…。このように、承認欲求の強い人との恋愛は上手くかないケースが多いです。皆さんも「承認欲求の強さ」をチェックしてみて下さい。当てはまる数が多いほど、承認欲求が強い傾向にあります。・自分に自信がない・失敗を恐れてしまう・他人と比べてしまう・他人からの評価がとても気になる・プライドが高い・他人を褒めることをあまりしない・寂しがり屋で孤独が嫌い・SNSを見る時間が長い・学歴や職業の地位など、肩書を気にしてしまう対策としては、自分で自分を認めることです。ありのままの自分を受け入れることで、自己肯定感が上がりますよ(*^_^*)
こんにちは♪出会ってから交際初期は、お互いが「相手に嫌われたくない」という思いから、本当の自分を隠して相手と関わっています。ですが、交際が深まり2人の距離が近づくと、自分の思い通りにならないことが出てきます。その時、人によって2つのパターンに分かれます。①強烈なストレスを感じ、それを我慢するタイプ②自然に受け入れ、違いをプラスに捉えるタイプ①の人は交際が進むにつれてイライラが募り、我慢の限界に達した時に相手を攻撃するでしょう。②の人は相手のありのままを良い方に捉え、自分も自然体で接するでしょう。①の人に気を付けてほしいのは、婚活だけではなく、将来相手の親との関係や自分の子育てでも、同じようにストレスを感じやすい、ということです。恐らく「人間関係を自分の思い通りにコントロールしたい」という思いがあるからなのでしょう。ですが、人は自分の思い通りにならないのが当たり前です。違いがあるからこそ自分が成長できたり、相手から学ぶことがあったり、お互いに助け合ったりできるのです。自分の思い通りにならない相手を肯定的に捉えられるか。ここで、2人の将来が見えてくるはずです(*^-^*)
こんにちは♪先日、あるサイトでこんな相談を見かけました。”5年付き合った彼氏との別れが決断できません。長く付き合った恋人に別れを告げた人、どうやって決めたの?ずっと一緒にいた人を手放すのは怖くなかった?これから新しい恋ができるか不安じゃなかった?今の彼氏との未来が正解だとは思わなかった?私は怖いです”この相談にはたくさんの女性から回答がありました。その中で、私が印象に残った回答をご紹介します。「もし10歳の自分がタイムマシンでやってきて今の私を見た時、きっと傷つくと思った」「彼氏と波長が合うのではなく、私が合わせていたことに気付いた」「そもそも長年付き合う状態は、何も進んでいないのと同じだと思う」「私の我慢の上に成り立つ幸せならいらないと思った」「これまでの5年間よりこれから先の10年を考え、明るい未来はないと思った」そして、私が特に共感した回答がこちらです。「7年付き合った彼氏に結婚を濁され、勤務先のパートさんに相談したら『大事なことを先延ばしにする人はよくない。あなたの気持ちを受け止め、話し合いができる人じゃないと難しいよ』と言われ目が覚めました」皆様の参考になれば幸いです(*^_^*)
こんにちは。最近、弊社の会員様とのやり取りの中の話ですが、全てお相手にデートプランをお任せする人がいます。男女に限らず、全て受け身で決め事を相手に委ねる人はいます。「相手の好きな所にいって欲しいから」「仕事が忙しくて任せてしまった」など、言い訳はあると思いますが、根底にあるのは決断する事から逃げています。仕事でも何でも決断する人は責任を負わないといけませんよね。「責任を負いたくない」「失敗するのが怖い」「失敗して傷つきたくない」という事です。特に交際経験の少ない男性は、「デートとは?」から始まるので自信が無いのは分かります。しかし、いつも受け身で逃げていたら交際終了が待っています。仮にこの相手と結婚したらと思うと、全ての責任は自分が取らされることになりますから。DaiGoさんの話ですが、失敗を恐れてやった時に失敗したら心の傷を残しますが、自分の挑戦なんだと思ってやった時は、同じ失敗をしても一歩踏み出した自分を誇れるようになり、次からミスが減ってくるそうです。優柔不断でも相手や知人や私達専門家を頼ってもいいのです。しかし最後の決断は自分が締めてカッコつけましょう(*^_^*)
こんにちは♫1月26日(日)、青森市「赤い林檎本店」さんで、「cafeこん適齢期編」を開催いたしました(^^)/男女6名の方にご参加いただきました。いつもは男性の参加者の方が年齢が高いのですが、今回は逆転現象が起きました。男性も全国的に早い段階から恋活・婚活意識が高まっています。今回はカップルが1組誕生いたしました(*^_^*)女性の方が若見えする方が多いですから、男性に多い「彼女は年下」の固定観念を無くせば、素敵な女性と出会える可能性は広がります。
こんにちは♪交際相手がいても、なかなか結婚に踏み切れない人はいらっしゃいませんか?「良い人だけど、一緒にいてときめかない」「今まで交際してきた人と違うタイプだから、迷っている」など理由は様々ですが、あと一歩のところで踏みとどまってしまう…。結婚に踏み切れない人の心理は、ほとんどが将来への不安です。「金銭面での不安」「共同生活への不安」「自由を失う不安」「環境の変化への不安」そして「自分の結婚相手は本当にこの人なのだろうか」と「自分の選択への不安」を感じ、なかなか決断できないのかもしれません。そのような人にちょっとしたアドバイスとして、「結婚の決め手となる要素」を挙げておきます。・食の好みや価値観が合う・金銭感覚が似ている・いざという時、頼りになる・家事、育児への参加が期待できる・経済力がある・一緒にいて居心地が良い・自分の意見を尊重し、大切にしてくれるまた、ライフスタイルが違い過ぎるとお互いストレスになりやすいので、食事や寝る時間、休日の過ごし方など、結婚前に確認しておきましょう。ずっと一緒に生活するのが結婚です。改めて結婚後の姿をイメージしてみましょう(*^-^*)
こんにちは♪婚活では、ルックスや年収といったスペックに頼らなくてもモテる人がいます。今日は「婚活でモテる人」の特徴をご紹介しましょう。・清潔感がある婚活では第一印象が重要。さわやかで清潔さを感じさせる服装やメイクが大事です。・明るく威圧感のない雰囲気初対面ではお互いに緊張しているはず。相手を思いやり、笑顔でさわやかに対応しましょう。・愚痴や悪口を言わない会話が盛り上がると、油断してつい仕事の愚痴をこぼしていませんか?相手に好印象を与えられる話題を心掛けましょう。・よく聞いてよく褒める人は自分に興味を持ち、話を聞いてくれる人に心を開くもの。聞き上手、褒め上手になりましょう。・余裕を感じさせる婚活において、結婚したい気持ちを前面に出し過ぎるのはNG。焦る様子を見せず、心に余裕を持って相手と向き合いましょう。・自分の得意ジャンルで勝負する社交的な人ならば婚活パーティーや街コン、内向的な人ならばお見合いなど、自分と相性のよい場所で活動しましょう。婚活では「一緒にいて楽しい時間を過ごせるか」が重視されます。まず、相手を思いやり、楽しい話題を心掛けてみましょう(*^-^*)
こんにちは♪共感した80代の先輩の言葉を紹介いたします。①健康は過信しない。老いは容赦なく襲ってくる。今のうちに食生活や運動を見直さなければ取り返しがつかなくなる。自分はまだ大丈夫と思う傲慢さが、将来の悲劇を招く。②友達なんていずれいなくなる。人間関係は時間と共に薄れていく。③仕事は人生そのものじゃない。多くは仕事が自分の価値の全てだと勘違いしている。何かしらの都合で退職した時、その幻想は一瞬で崩れる。④過去の栄光は役に立たない。あの頃は凄かったという思い出は、今の苦しさをさらに際立たせるだけ。「明日がある」は、今を頑張ってから(*^_^*)
この相談所を知る
Harvestマリアージュ青森
青森県 / 青森市
大釈迦駅 徒歩15分以上
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!