- 結婚相談所
結婚相談所は安い料金でも活動できる?費用を抑えるポイントを徹底解説

結婚相談所によって料金が異なる理由は、システムやサービスの違いにあります。そのため、安さだけで結婚相談所を選んでしまうと、希望するサービスが受けられない可能性があります。
自分に合った結婚相談所を選ぶためには、システムやサービスの理解を深めることが大切です。
目次
- 結婚相談所の料金が異なる原因
- コスパの良い結婚相談所の特徴
- 結婚相談所を安く利用するポイント
- 条件に合った結婚相談所を探してみよう
結婚相談所の料金が異なる原因
一般的には料金が高い結婚相談所ほど、サービスが充実している傾向があります。
しかし、不要なオプションがついていたり、広告宣伝費がかかっていたりすることで料金が高くなっているケースもあり、料金が高いからといって良いサービスが受けられるとは限りません。
各システムやサービスの特徴・違いを知り、自分に合った結婚相談所を選べるようにしましょう。
システムの違い
結婚相談所には「仲人型」「データマッチング型」「オンライン型」の大きく3つの種類があり、これらは「婚活の自由度」と「カウンセラーサポートの有無」「料金」において違いがあります。
仲人型
仲人型は、結婚相談所の担当カウンセラーが会員の希望条件に合ったお相手を紹介してくれるシステムです。
条件面だけでは見えてこない魅力的なお相手と出会える可能性がある一方で、人力のため1ヶ月のうちに紹介してもらえるお相手の人数が限られます。
担当カウンセラーによるサポートも手厚く、ほかのシステムよりも料金が高くなる傾向があります。
データマッチング型
データマッチング型は、各結婚相談所のマッチングアプリのようなシステムを利用して自力でお相手を検索するシステムです。オンライン型とは違い、店舗や対面でもサポートを受けられます。
自分のペースで活動できるメリットがある一方で、カウンセラーからのサポートが手薄になるため、自分から積極的に活動できる方に向いています。
料金はオンライン型よりも高く、仲人型よりも安価な傾向があります。
オンライン型
オンライン型は、お相手の紹介からカウンセラーへの相談まで結婚相談所から提供されるサービスのすべてがオンラインで完結しているシステムです。
店舗に出向く手間も省け、活動の自由度が高くなる一方で、対面でのサービス提供がないことでサポートが手薄になりがちです。
ほかのシステムを採用している結婚相談所と比べて安価な傾向があります。
サービス内容の違い
結婚相談所ごとにサービス内容も異なります。
具体的にはカウンセリング回数や1ヶ月あたりの紹介人数などです。また、お見合いや婚活セミナーが基本料金に含まれておらず、参加するたびにオプション料金が発生することもあります。
ご自身が希望するサービスを受けられるかどうか、それらが基本料金に含まれているかどうかを入会前によく確認しておきましょう。
運営費の違い
結婚相談所の利用料金の中には、結婚相談所の運営費が上乗せされています。
在籍カウンセラーが多い結婚相談所であれば人件費が、広告を積極的に打っている結婚相談所であれば広告宣伝費が、実店舗がある結婚相談所はテナント賃貸料が運営費として、会員の利用料金に加算されます。
在籍カウンセラーが多い場合は、カウンセラーが1人の会員に対して割ける時間も多くなるため、サポートも手厚くなる傾向があります。このケースでは利用料金が高くても、会員が受けられるメリットも多くなる可能性があります。
一方で広告を積極的に打っていることで料金が高くなっている場合は、手厚いサポートが受けられるかはわかりません。
料金設定の裏側にある運営費について考えてみると、手厚いカウンセラーサポートを受けられるかどうかの判断材料の一つになります。
コスパの良い結婚相談所の特徴

利用料金が安い結婚相談所の中にはサポートが手薄で結果が出しにくい店舗もあり、必ずしもコスパが良いとは限りません。では、コスパの良い結婚相談所にはどのような特徴があるのでしょうか。
以下では、コスパの良い結婚相談所の4つの特徴について解説していきます。
平均活動期間が短い
まずは各結婚相談所の平均活動期間に注目してみましょう。会員の平均活動期間が短いと毎月かかる月額費用の支払い回数は減り、活動期間にかかるトータルの料金を抑えられるためです。
「〇歳までに結婚したい」という明確な目標がある方や短期間で集中して活動したいと考える方には、とくに平均活動期間が短い結婚相談所がおすすめです。
なお、結婚相談所の平均活動期間の目安は1年以内となります。
成婚実績を公開している
結婚相談所を通じて結婚相手を見つけて退会した方の人数や活動期間などの成婚実績を公開しているかどうかも、結婚相談所のコスパを判断する材料の一つになります。
少なくとも公にしているだけの成婚実績があり、質の高いサポートを提供している可能性があるためです。
多くの結婚相談所では、こうした成婚実績をホームページ上で公開しています。IBJの結婚相談所の場合は、成婚者インタビューとして実績を公開しております。ご興味のある方は、「成婚者エピソードから探す」をご覧ください。
サービス内容が充実している
結婚相談所のサービス内容が充実していると、短期間で理想のお相手と出会える可能性があります。
短期間で成婚退会できればトータルの利用料金が抑えられ、結果的に結婚相談所をコスパ良く利用できるといえるでしょう。
サービス内容が充実しているかどうか判断するためには、以下の項目をチェックするのがおすすめです。
- カウンセラーとの定期面談
- カウンセラーからのお相手紹介
- プロフィール代行作成・添削
- プロフィール写真の撮影同行
- お見合いシミュレーション
- お見合いの場所や時間のセッティング
- 交際中の悩み相談やプロポーズのアドバイス
ただし、人によっては上記すべてのサービスが必要というわけではないこともあります。結婚相談所が提供するサービスの充実度をチェックすることとあわせて、ご自身に必要なサービスかどうかも判断しましょう。
オプションが基本プランに含まれている
結婚相談所の中には一見してサービスが充実しているように見えても、多くのサービスがオプション料金を支払わないと利用できないケースもあります。
以下のようなサービス料が基本プランに含まれている結婚相談所や、一定の上限まで無料で利用できる結婚相談所はコスパ良く活動できる可能性があります。
- お見合い料
- パーティー参加費
- 婚活セミナー参加費
結婚相談所を安く利用するポイント
コスパの良い結婚相談所をさらに安く利用するポイントについて、以下でご紹介します。
キャンペーンや割引制度がある
結婚相談所では、一定の条件を満たすと割引が受けられるキャンペーンを実施していることもあります。
キャンペーンの内容は結婚相談所ごとに異なり、20代のうちに入会すると割引が受けられる「20代割」や、友達の紹介で利用料金が安くなる「友達紹介割引」、シングルマザーはお得に婚活できる「シングルマザー割」など多岐にわたります。
結婚相談所を安く利用したい場合は、自分が受けられそうなキャンペーンを探してみましょう。ただし、適用条件は細かく設定されていることが多いため、自分が条件に当てはまるかどうかは入会前によく確認することが大切です。
オンライン型の結婚相談所である
オンライン型の結婚相談所は結婚相談所が提供するすべてのサービスがオンラインで完結する形態で、スタッフの人数が少ない傾向があり実店舗もありません。
そのため、他の形態の結婚相談所よりも人件費やテナント賃貸料などの運営費が安く、会員の利用料金も安い傾向があります。
実店舗にて対面でサポートを受けることに強いこだわりがなければ、オンライン型の結婚相談所を利用したほうがコストを安く抑えられます。
条件に合った結婚相談所を探してみよう

IBJでは次のような条件や情報をもとに、全国にある結婚相談所をお探しいただけます。
- 都道府県だけでなく、市区町村から探せる
- 「女性カウンセラーが対応」「オンライン面談対応」など条件にこだわって探せる
- 結婚相談所ごとの料金の違いがわかる
- 在籍する会員のリアルなクチコミや、実際に結婚した方のエピソードを参考にできる
会員数、成婚数No.1※の実績を誇るIBJでは、お相手を見つけた多くの方が入会から5~7ヶ月で婚約を実現しています!
気になる方はぜひ一度、お近くの相談所を探してみてください!
※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数