- 婚活のコツ
お見合いは一目惚れや直感だけじゃない

お見合いをしたけれど、また会いたいと思える人がなかなかいないという方も多いのではないでしょうか。相手を一目惚れや直感だけで判断してしまうと、せっかくの良い出会いを逃してしまう場合もあります。 ここでは、一目惚れや直感にこだわらないことでお見合いが上手くいくコツについて紹介します。
目次
- 一目惚れでお見合い結婚する人は少ない
- 男女の好きになるタイミングの違い
- 相手を見極めるには直感や一目ぼれだけでは限界がある
- 一目惚れや直感だけに頼らず、相手選びで重視すべきポイント
- まとめ
一目惚れでお見合い結婚する人は少ない

一目惚れは相手の容姿が自分のタイプかどうかで決まりますが、実際の結婚相手は容姿だけで選ぶわけではありません。
結婚相手を見つけることが目的のお見合いでは容姿以上に第一印象が大切であり、好感を持ってもらうための振る舞いや話題作りが優先されます。
なぜなら第一印象が良いとその後の話も弾み、結婚相手を見つける上で重要なお相手の性格や考え方、価値観などがきちんと把握できるようになるからです。
男女の好きになるタイミングの違い

一目惚れから相手を好きになり、とんとん拍子で結婚へ至るケースもありますが、多くの場合は互いを良く知ってから、ある程度の交際期間を経て結婚します。
実は、男性と女性では本能的に相手を好きになるタイミングが違います。男性の場合は出会って間もないうちから相手に気持ちがあるかどうかがハッキリしているものですが、女性の場合は、何度も会っているうちに相手の良さがわかり、好きな気持ちが芽生えてくることが多いです。
相手の男性が好意を持ってくれている場合は、すぐにお断りするのではなくもう一度会ってみることをおすすめします。その上で判断しても遅くはないでしょう。
男性:最初から好きになることが多い
女性:相手を知ってから徐々に好きになることが多い
相手を見極めるには直感や一目ぼれだけでは限界がある

一目惚れのような出会いがしたいという女性は多いです。これは10代や20代の若い女性に限らず、何歳になっても女性はときめく恋愛をしたいと思っている方が多いのではないでしょうか。
もちろんその方が気持ちも若々しくいられる場合もありますよね。しかし、お見合いで結婚したいのであれば話は別です。出会った人に最初から一目惚れをした時のようなドキドキ感やスリル感を求めていても、毎回必ずそのような理想の相手と出会えるとは限らないため、時間がかかりすぎて婚活も進みません。
結婚相談所でお見合いを成功させたいなら、一目惚れだけで相手を判断することは避けたほうが無難です。
一目惚れや最初から相手に恋愛感情を抱くという考え方を一度置いておくことができれば、きっと新たな出会いに気がつくこともできるはずです。
一目惚れや直感だけに頼らず、相手選びで重視すべきポイント

一目惚れや直感ではなく結婚相手を見つけるためには、相手の内面に目を向けることが大切です。
その一つとして、結婚はお互いの関係を長く築いていくものなので、相性が良いかどうかは重視されます。
また、結婚生活では思いやりや気配りも欠かせません。小さな気遣いや家族を大切にする姿勢があるほど、結婚後も良好な家庭環境を築きやすくなるからです。
特に、女性が相手の男性を選ぶ際に注意すべき点については以下の記事で解説していますので、あわせてご確認ください。
価値観や結婚観
結婚生活を長く続けるためには、価値観や結婚観といった相性が非常に大切です。価値観が似ていると、生活習慣や金銭感覚の違いによるストレスや衝突を減らし、お互いの考えを理解しやすくなります。
また、結婚観が一致していると夫婦の役割をスムーズに決めやすくなるほか、共感できる部分が多いことで、楽しい時間を共有しやすくなります。
この先長い人生を共に歩む相手を選ぶ上で、価値観の一致は欠かせない要素と言えます。
人柄
お見合い相手を選ぶ際、女性が特に重視するのが「人柄」です。
結婚生活は長期間にわたる共同生活であるため、相手に思いやりや気配りがあることは非常に重要です。たとえば、困ったときにそっと手を差し伸べてくれる優しさや、日常の些細な出来事にも共感してくれる姿勢があると、安心して共に過ごせます。
また、家族や両親を大切にする姿勢も大きな魅力となります。相手が家族を尊重し、思いやりを持って接している様子からは、結婚後の家庭生活でも信頼できるパートナーだと感じられるでしょう。
まとめ

結婚相談所においては、一目惚れで結婚する方は少ないです。出会った際の印象が悪くないのであれば、一度は会ってみることをおすすめします。デートを重ねる中で今後の判断をしても遅くはないですよ。ますは、お見合いの時点で好印象を与えていきましょう。