婚活お役立ち情報

  1. ホーム
  2. 婚活お役立ち情報
  3. 婚活のコツ
  4. 仮交際中に見合い相手から連絡がこない理由と対応の仕方
  • 婚活のコツ

仮交際中に見合い相手から連絡がこない理由と対応の仕方

お見合いで出会った相手と仮交際へ進めたものの、だんだんと連絡のペースが落ちてきた。これは、婚活中の多くの女性が経験している悩みです。

ここでは、お見合い後に連絡がこないときの男性の心理や対応の仕方について紹介します。

目次

  • 仮交際中に男性から連絡が来ない理由
  • お見合い相手から返信が来ないときの対応
  • お見合い相手と連絡を取り合う際の注意点
  • 相手の都合や事情を理解しペースを合わせることが大切
  • まとめ

仮交際中に男性から連絡が来ない理由

初デートの会話も盛り上がりデート中の雰囲気も良かったのに、相手からのラインやメールの返信が少なくなった・相手から連絡がこないという悩みを抱えている女性も多いことでしょう。

音沙汰がない状態が続いてしまうと、このまま連絡が途絶えて交際をお断りされてしまうのではないかと不安になりますよね。

そもそも、男性と女性は思考や心構えが異なるため、行動やコミュニケーションの取り方も違います。

女性の場合は、特別な用事がなくても友達と連絡を取り合うことが多いですが、男性の場合は、目的や用事がない限りは自分から連絡を取る方は少ないです。

男女の根本的な性格の違いから連絡が少ない・連絡がこない場合も考えられるため、まずは焦らず婚活を続けていくことが大切です。

交際に対する気持ちは前向きだが連絡する時間がない

相手の男性から音沙汰がないのは、ただ単に連絡をする時間がないだけかもしれません。

例えば、残業や仕事上の付き合いなど、事情により連絡がこないことも十分考えられます。

連絡するのが面倒(相手の性格的な問題)

上記で説明したように男女の根本的な性格の違いもありますが、個人の性格によっても連絡を取り合う頻度は変わってきます。

例えば、相手の男性がもともと大雑把な性格(面倒くさがり)で連絡を取り合うこと自体をそこまで重要視していない場合は、連絡が少ない場合もあります。

そうすると、女性にとっては少々物足りなく感じてしまうこともあるでしょう。

交際を続けていくべきか迷っている

今後の交際について相手が迷っている場合も連絡が徐々に少なくなる傾向があります。

相手も結婚を意識して活動しているため、「このまま交際を続けても良いのかな?」「もっと多くの人と出会いたい」などと、慎重に行動をしている可能性も考えられます。

お見合い相手から返信が来ないときの対応

連絡を取り合う頻度は、その人の性格や付き合い方によっても異なります。互いに慣れるまでは電話がかかってくる頻度も少なくラインやメールも1日に1~2通程度のやり取りで終わってしまうこともあります。

たった数日連絡がこないからといって、相手の気持ちが冷めてしまったとは限らないため、まずは気持ちを楽にして相手からの連絡を待ってみましょう。

しかし、3日以上連絡がこない場合は、こちらから連絡を取るのもおすすめです。その際は、連絡をくれないことに対し責めたり問い詰めたりするのではなく、「風邪などひいていませんか?大丈夫ですか?」など、相手を気遣う内容のラインやメールを送りましょう。

返信がこないときは様子をみる(催促はしない)

相手からの返信がこない・連絡がこない場合は、すぐに催促の連絡をするのではなく、2~3日程度は様子を見てみましょう。もしかすると体調を崩して連絡ができない状況である可能性も考えられます。

また、交際や結婚に対し前向きな気持ちがあったとしても、消極的な性格のため自分からはなかなか連絡ができないという男性も存在します。

そのような場合は、相手からの連絡を待つのではなく、女性側から電話やライン、メールなどを送ってみるのも有効です。

相手の気持ちを思いやって互いに楽しい時間を共有していきましょう。

仲人へ相談する

相手の男性からあまりにも連絡がこない場合は、「嫌われちゃったのかな?」「何か失礼なことを言ってしまったのかな?」「婚活する気があるのかな?」などと、不安で気持ちが落ち込んでしまいますよね。

また、相手から連絡がこない状況であったとしても、「この男性ともう少し交際を続けたい」「連絡がくるまで様子を見たい」などと、希望を捨てずに相手からの連絡を待ちたい場合もあるでしょう。

そんなときは、結婚相談所の仲人やカウンセラーに相談するのも有効です。結婚相談所においては、婚活をよりスムーズに進められるようサポート体制を整えています。

3日以上相手と連絡が取れない・相手に直接聞きづらいなど、気になることや不安ごとがある場合は、一人で悩まず仲人へ相談しましょう。

気持ちを切り替える(割り切る)

お見合いをして「この人だ!」と思える男性と出会えたとしても、「徐々に連絡がこなくなった」「相手の気持ちが離れてしまった」などと、真剣交際まで進めず残念な結果に終わってしまうこともあるでしょう。

しかし、お見合いに限らず一般的な男女の恋愛においても「別れ」はつきものです。こればかりはご縁なので仕方がないと気持ちを切り替えて、新たな出会いを求めて婚活を始めるのもおすすめです。

そんな時は、「次は、もっとマメに連絡をくれる男性と出会いたい!」「お見合いの希望条件に書いてみようかな!」「もっと素敵な男性と出会える!」などと、気持ちをポジティブ思考に切り替え婚活を楽しんでいくことが大切です。

仮交際中は複数の方と同時にお付き合いをすることも可能です。さらに出会いを広げて効率よく婚活を進めていきましょう。

お見合い相手と連絡を取り合う際の注意点

せっかく仮交際へ進めたのですから、なるべく楽しい時間を過ごしたいですよね。交際中のメールでも自分の話だけを一方的にするのではなく、相手の話を聞いたり共通の話題を広げたりすると良いでしょう。

また、デートのプランを二人で立てるのもおすすめです。そのほうが、相手も話しやすく会話が盛り上がる可能性が高いです。連絡を取る際は、相手の都合や気持ちを考えて互いに楽しめる内容を心がけましょう。

1・メールを送る頻度

連絡を取り合う頻度は、人により異なります。毎日何度もメールやラインでやり取りをする方もいれば、1日に1回という方もいることでしょう。

しかし、あまり日にちが空いてしまうと「連絡が少ないな」「嫌われたのかな」などと、相手を悩ませてしまう場合もあります。

また、連絡を取る頻度が極端に少ない場合は、相手の気持ちが冷めて交際が終わってしまう可能性も考えられますよね。
3~4日待っても相手の男性から連絡が来ない場合は、女性のほうから送ってみるのも有効です。

その際は、「風邪などひいていませんか?」「忙しかったですか?」などと、相手を気遣う言葉を一言そえると印象も良いです。

2・愚痴や暗い内容に気をつける

メールやライン、電話など、相手と連絡を取り合う際は、愚痴や暗い内容にも気をつけましょう。例えば、相手から連絡が来た際に、「今日も疲れた~仕事がしんどい」などと言われたらどう思うでしょうか。

話の内容が暗く、愚痴を耳にした場合は、どんな言葉を返して良いか分からなくなりますよね。また、このような愚痴を今後も聞かされるのではないかと誤解されてしまう場合もあります。

連絡を取り合う際は、相手にどう思われるかを意識することが大切です。

3・長文すぎるメッセージ

日頃からラインやメールが長文になってしまいがちな方は、ここも注意が必要です。自分の言いたいことや伝えたいことが山ほどあるのはわかりますが、ダラダラと長文で書いてしまうと相手を疲れさせてしまうことも。

相手に対し質問や伝えたいことがある場合は、尋問や素っ気ない態度にならないよう、なるべくコンパクトにまとめておくと相手も読みやすくスムーズにやり取りができるはずです。

4・挨拶や何気ない報告だけのメールを送らない

婚活において相手にメールする際は、まだ関係が浅いため、やり取りの内容に気を配ることが大切です。

「おはようございます」「おやすみなさい」といった単なる挨拶や、「今帰宅しました」などの何気ない報告は避けたほうがよいでしょう。こうしたメッセージは会話が広がりにくく返信もしづらいです。

相手との距離を縮めるためには、共通の話題を見つけたり、相手が興味を持ちそうな質問を交えたりしながら、自然に会話が続くような工夫をすることがポイントです。

5・相手に迷惑のかからない時間帯に連絡する

交際前のメールのやり取りはマナーが重要です。

特に送る時間帯には注意が必要で、早朝や深夜に送ると「相手の都合を考えられない人なのかも」と思われ、印象を悪くすることがあります。

夜遅い時間のやり取りは親密さを深めることもありますが、まずは相手との関係をしっかり築くことが優先です。

スムーズに関係を進めるためにも、緊急時を除き、メールは一般的に迷惑にならない時間帯を意識して送るとよいでしょう。

相手の都合や事情を理解しペースを合わせることが大切

お見合いで出会った相手と上手く交際を続けていくためには、相手の都合や事情を理解しペースを合わせることも大切です。

電話やライン、メールの頻度は、相手の生活リズムや仕事、性格や考え方によっても異なるため、これが正しい!とは一概に言えないものです。

相手を思いやる気持ちと結婚をして幸せになるんだ!という強い意思を持ちながら婚活を進めていくことが大切です。

まずは、相手からの連絡を待つことを前提に2~3日程度は様子を見てみましょう。それでも連絡がこない場合は、結婚相談所の仲人やカウンセラーに相談することをおすすめします。

まとめ

お見合い後に連絡がこないという悩みは多くの婚活女性が経験しています。相手からの連絡がこないからといって婚活を諦める必要はありません!

まずは、相手の気持ちに寄り添い、互いに気持ちの良いお付き合いを目指していきましょう。

関連記事
結婚につながる出会いが見つかる
\ 婚活のお悩み相談からOK /
無料で相談所を紹介してもらう 矢印

※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数

プロに相談する

プロ相談する