- 婚活のコツ
社会人の出会いでおすすめの場は?恋愛につながるコツもあわせて解説
社会人になるとほとんどの時間を仕事に費やすことになり、出会いが少なくなることを実感している方もいるのではないでしょうか。
忙しい毎日に加えて出会いが少ないままでは、次第に恋愛や結婚に対する意欲が下がっていくことも少なくありません。
この記事では、忙しい社会人でも自然に異性と出会うための方法と、恋愛に発展させるためのポイントを解説します。
価値観を共有できる素敵なパートナーを見つけることができれば、仕事だけではなくプライベートも充実させることができます。
社会人が異性と出会いづらい原因を知り、具体的な対策を打つことによって、より豊かな人生を築いていきましょう。
目次
- 社会人になると出会いが減る理由
- 社会人が出会うために必要なこと
- 社会人におすすめの出会いの場
- 出会いから恋愛に発展させるコツ
- 出会いの機会を作るにはまずは行動から
社会人になると出会いが減る理由
社会人になると異性と出会いづらくなる理由として、日々の生活が仕事中心になっていることが大きいと言えます。
仕事中心になるとなぜ出会えないのか、主な理由をご紹介します。
職場以外の新しい人間関係が希薄になる
社会人になると、新たな人間関係が築きにくくなり、人と交流するコミュニティが、現在勤めている職場に限られてしまう傾向があります。
社会人の場合は学生のアルバイトのように職場をすぐに変えることは難しく、新しい職場で出会いを求めたくても簡単にはできないためです。
特に建築業や看護師、客室乗務員、アパレルショップ、保育士など、一方の性別の割合が極端に小さい職場の場合は、そもそも職場で異性と知り合うのが難しいこともあります。
社会人の出会いが少ない理由の一つは、職場環境を変えづらいことにあると言えます。
忙しさで出会いの時間が作れない
仕事もプライベートも両方忙しいことを理由に、異性と出会う時間を作れないという社会人もいます。
仕事で忙しいケースとしては、上司から突発的に業務を依頼されることや、業務以外でも社内イベントや飲み会に参加しなければいけないことなどが挙げられます。
また、仕事以外のプライベートな時間も個人の趣味や友人と会うことにあてていると、ますます異性と出会うための予定が入れられなくなってしまいます。
平日・休日ともに優先すべき予定がすでに埋まっていると、当然出会いは二の次となってしまい時間を割けなくなります。
仕事の疲れが原因で活動できない
初めて会う人と交流するのにはエネルギーを使うため、仕事で疲れていると新しい出会いを求めることが億劫になります。
相手についてよく知らない段階では、性格や興味のある話題を考慮しながら話をしなければいけませんし、必ずしも好みのタイプや話しやすい人とだけ出会えるわけではないからです。
その結果、仮に時間があっても休息やリフレッシュを優先し、新しい人間関係を築くことに消極的になってしまうのです。
社会人が出会うために必要なこと
では、仕事中心の社会人が異性と出会うためにはどんな考えや行動が必要なのでしょうか。
日常に取り入れるべき心がけについて紹介しますので、自分にとって身近なものから実践してみましょう。
時間を意識的に作って行動する
仕事が忙しくて出会いの場に行く時間がないと感じている人は、スケジュールを見直してみましょう。
社内イベントや飲み会といった職場の付き合い、それほど親しくない友人・知人からの誘いなど、優先度の低い予定をカットすると時間を捻出できることもあります。
具体的には、仕事が終わったらすぐに帰るようにして誘われない状況を自ら作ること、普段から忙しいことを周囲にアピールすることなどが有効です。
職場の人には「プライベートが忙しい」と、友人・知人には「仕事が忙しい」と伝えておくと納得してもらいやすくなります。
職場の人はプライベートの事情を、友人・知人は仕事の事情をよく知らないため、「本当に忙しいの?」とは疑われにくいためです。
誘いを断って関係性が悪くなることを心配している方は、「誘ってくれてありがとう」「また誘ってください」など相手を傷つけないような言葉選びを心がけましょう。 相手に最大限配慮すれば、誘いを断ったからといって人間関係が壊れることはほとんどありません。
また、テレビやSNSを目的なく見るなど、無意識にだらだらと過ごしてしまう時間をカットするのも方法の一つです。そうした調整によって空いた時間に出会いの予定を入れて、理想の相手と出会える可能性を高めていきましょう。
相手を真剣に探していることを周囲にアピールする
職場では基本的にプライベートまで干渉しないため、未婚であることは周囲に知られていても、恋人がいるかどうかまではあまり知られません。
そのため、パートナーを探している場合は自発的にアピールする必要があります。
幅広い交流関係を持っている人にお願いし、普段出会えない人を紹介してもらうのも方法の一つです。
自分磨きをする
初対面の相手に好意を持ってもらうためには、自分をさらに輝かせる努力をすることが大切です。
以下では、出会いを求める社会人に向けて行うべき自分磨きを3つご紹介します。
1. コミュニケーションのスキルアップ
異性と出会う際には、必然的にお相手とのコミュニケーションが求められます。会話やスキンシップの取り方を正しく学べばお互いを理解し合えるようになり、距離が縮まりやすくなります。
こうしたお相手との仲を深めるためのスキルを独学で身に着けるのが難しければ、婚活セミナーやワークショップに参加してみるのもおすすめです。
IBJでは結婚相談所の会員様に向けた婚活力アップセミナーとして、「IBJアカデミー」を随時開催しています。結婚相談所に興味のある方は、IBJ加盟相談所の無料相談にお越しいただければ、より詳しく内容をご確認いただけます。
2. 新しい趣味を見つける
お互いの共通点があるとお相手に興味を持ってもらいやすく、関係が深まりやすくなります。
話題や出会いのきっかけづくりの一環として、新しい趣味を始めてみるのも方法の一つです。なお、映画やマンガ、旅行など、男女ともに共感しやすい趣味を選ぶと、話題が広がりやすくなります。
3. 身だしなみを整える
初対面ではお互いのことをよく知らないため、清潔感をはじめ、身だしなみが整っているかどうかが相手の第一印象を左右します。
会話が盛り上がったとしても、身だしなみが整っていないとお相手の印象が著しく下がってしまい、その後も会ってもらえる可能性が低くなります。
- 服のサイズは合っているか
- 靴は汚れていないか
- 肌の露出が多くないか
- 全体的に清潔感はあるか
などをチェックしたうえで、自分では気づかないマイナスな印象がないかを第三者に確認してもらいましょう。
社会人におすすめの出会いの場
社会人が出会うために必要な考えや行動が分かったところで、次は実際に出会いの場に足を運んでみましょう。
マイナビウエディングの「パートナーがいる未婚者の恋愛・結婚観・価値観に関する調査 2023」のレポートによると、実際にパートナーと出会った場所として「職場・アルバイト先」が多い結果ではありますが、それ以外にも出会っている場所はたくさんあります。
あらかじめパートナーを見つけられる場所を知っておくことで、忙しい社会人であっても効率的に異性と出会うことができるはずです。
自分に合った出会い方を見つけるヒントになるはずなので、ぜひ参考にしてみてください!
マッチングアプリ
20代:1位(25.7%)
30代:2位(22.0%)
40代:3位(12.5%)
20代では、25.7%と4人に1人がマッチングアプリを利用してパートナーを見つけています。
30代では22%、40代では12.5%と、年齢によって、ばらつきはあるものの世代を問わず一定の出会いのきっかけになっていることが分かります。
知人・友人からの紹介
20代:4位(8.3%)
30代:2位(22.0%)
40代:2位(21.8%)
友達や知人を通じて出会うと、相手の情報を事前に聞けるので安心感があります。
複数人で会うことが多いので、気まずさが少なく、自然に仲良くなりやすいのもメリット。
紹介してもらうときは、友人にある程度“理想のタイプ”を伝えておくと、より好みの相手と出会いやすくなりますよ。
SNS
20代:4位(8.3%)
30代:5位(5.8%)
40代:5位(6.1%)
SNSを通じて異性と出会う人も増えています。
趣味や興味が合いそうな人を見つけやすいのがポイント。
ハッシュタグ検索やグループ参加で共通点のある人と繋がれるので、会話を始めるハードルが低いのも魅力です。
ただし、SNSでは相手の素性をしっかり確認することも大切。
プロフィールややり取りの中で、誠実そうな人かどうか見極めていきましょう。
趣味・習い事
20代:6位(7.0%)
30代:4位(8.6%)
40代:4位(11.2%)
共通の趣味や習い事でつながると、最初から話題に困らないのがうれしいポイント。
自然と会話が盛り上がり、「また一緒にやりたいね」と距離を縮めやすいです。
新しいことに挑戦すると自分磨きにもなるので一石二鳥。
スポーツや料理教室、アートなど興味があることに思い切って参加してみましょう。
学校(同級生)
20代:3位(21.7%)
30代:6位(4.2%)
40代:7位(3.2%)
学校での出会いは学生がメインのため、30代、40代では割合が少ないようですが、
卒業後でも同窓会や友達の結婚式などで再会することもあるので、友人からのお誘いにはできるだけ参加するようにしておきましょう!
合コン・婚活パーティー
20代:7位(3.0%)
30代:6位(4.2%)
40代:6位(3.8%)
合コンや婚活パーティーなら、短い時間で多くの異性と話せるので効率的。
気軽な合コンから、真剣度の高い婚活パーティーまで選択肢もさまざまです。
テーマ別や趣味別のイベントもあるので、共通点がある相手と出会いやすいのが魅力。
人見知りでも、ゲームやアクティビティがあると会話が始めやすいですよ。
お見合い・結婚相談所
20代:9位(1.0%)
30代:9位(1.3%)
40代:7位(3.2%)
真剣な出会いを求めるなら、お見合いや結婚相談所を利用するのも一つの方法。
年収証明書や独身証明書など、プロフィールに信頼が持てるのが結構相談所。
プロのサポートで、希望に合った人と出会いやすくなるメリットがあります。
サービスによってはコーディネーターやカウンセラーがついてくれるので、交際経験が少ない人でも安心して相談できますよ。
出典:パートナーがいる未婚者の恋愛・結婚観・価値観に関する調査 2023
出会いから恋愛に発展させるコツ
出会いがあっても恋愛に発展させられなければ、単なる友達関係に留まってしまいます。社会人が異性との出会いから、さらに関係を深めていくためのコツをご紹介します。
仕事のストレスを溜めない
仕事のストレスを溜めてイライラしていると、お相手に良い印象を与えられないどころかマイナスの印象を与えてしまいます。
また、仕事に自信がなくなると、自分への自信のなさが雰囲気で伝わってしまい 、素敵なお相手と出会えても次に発展しにくくなります。
仕事上の嫌なことを思い返さない、気分転換を心掛けるなど、仕事とプライベートを意識的に分けてリフレッシュすることが大切です。
1つ1つの出会いを大切にする
社会人は出会いの機会が少ないため、出会った人との繋がりを大切にする必要があります。
素敵だと感じた人にすでに恋人や配偶者がいても、その人を通じて新たなお相手を紹介してもらえる可能性もあります。
どんな出会いもおざなりにせず、新しく出会った人との関係をできるだけ継続していくよう心がけましょう。
好みのタイプにこだわらず、相手の良いところを見つける
出会った人のうち、自分自身の好みに当てはまる人だけを恋愛対象に絞ってしまうと、恋愛に発展する可能性を狭めてしまいます。自分好みのお相手であっても相性が良いとは限らないからです。
好みのタイプでない人であっても、何度か会ううちにお相手の良いところが見つかり、恋愛対象の幅を広げられる可能性もあります。
先入観で判断せず、広い視野を持ってお相手探しをしてみましょう。
出会いの機会を作るにはまずは行動から
仕事で忙しい社会人は出会いの機会が少ないものの、時間を捻出して行動することで出会える可能性は広がります。
ただし、これまでの行動を変えることなくして、チャンスは訪れません。
時間を意識的に作る、自分磨きをするといった小さな行動から始めて、素敵なパートナーのいる明るく楽しい未来を切り拓いていきましょう。