- 婚活のコツ
結婚相談所で女性がお見合い相手に求める条件と選び方

相手に求める条件がたくさんありすぎて、なかなか結婚相手が見つからないという女性も多いのではないでしょうか? 理想ばかり追いかけていると、せっかく出会いのチャンスがあったとしても相手の良さに気づかず終わりかねません。 ここでは、結婚相談所で婚活女性が結婚相手に求める条件と選び方のポイントについて紹介します。
目次
- 結婚相談所で女性がお見合い相手に求める条件
- 女性のいう普通の男性はスペックが高いこともある
- お見合い相手を探す前に決めておくべきこと
- 結婚相談所プロフィールからお見合い相手を選ぶポイント
- 条件に合った結婚相談所を探してみよう
結婚相談所で女性がお見合い相手に求める条件

まずは、女性が結婚相手に求める条件について、いくつかご紹介します。
1・年収
結婚するにあたり、相手の年収を重視する女性は多いです。特に女性の場合は、子どもを授かってから出産するまでに働くことが難しい期間があるため、安定した収入を望みます。
一般的なアンケート結果によると、女性が結婚相手に求める希望年収は500~699万円がボリュームゾーンとなっています。
また、バブル期は3高(高学歴・高収入・高身長)が人気だったのに対し、現在は3平(平均的年収・平凡な外見・平穏な性格)や4低(低姿勢・低依存・低リスク・低燃費)が話題になるなど、安定や安心感を与えてくれる男性を望む女性が増えていると言われています。
2・年齢
婚活をするうえで結婚相手の年齢を全く気にしないという方は少ないです。
例えば、同年代が良いという方もいれば、年上が良いという方もいますよね。また、あまりにも年齢が離れていると価値観や結婚観が違ったり、話が合わない可能性も考えられます。
結婚相談所では、年収だけでなく年齢を絞ってお相手検索することも可能です。
3・見た目
結婚相手に求める条件として見た目を重要視する方も多いですよね。
結婚相談所では、プロフィール写真から好みのお相手を選ぶことも可能です。
しかし、外見だけで結婚相手を決めるのはおすすめしていません。というのも、どんなに背が高くてかっこいい男性であっても、恋愛気分が一生続くとは限りません。結婚して10年も一緒にいれば、ドキドキ感なども自然と薄れていくものです。性格などの中身を好きになることができれば、精神的な繋がりを築くことができます。
4・価値観や結婚観
結婚生活を長く続けるためには、価値観や結婚観といった相性が非常に大切です。
価値観が似ていると、生活習慣や金銭感覚の違いによるストレスや衝突を減らし、お互いの考えを理解しやすくなります。
また、結婚観が一致していると夫婦の役割をスムーズに決めやすくなるほか、共感できる部分が多いことで、楽しい時間を共有しやすくなります。
この先長い人生を共に歩む相手を選ぶ上で、価値観の一致は欠かせない要素と言えます。
5・人柄
お見合い相手を選ぶ際、女性が特に重視するのが「人柄」です。結婚生活は長期間にわたる共同生活であるため、相手に思いやりや気配りがあることは非常に重要です。
たとえば、困ったときにそっと手を差し伸べてくれる優しさや、日常の些細な出来事にも共感してくれる姿勢があると、安心して共に過ごせます。
また、家族や両親を大切にする姿勢も大きな魅力となります。相手が家族を尊重し、思いやりを持って接している様子からは、結婚後の家庭生活でも信頼できるパートナーだと感じられるでしょう。
6・学歴
結婚相談所で活動する女性の中には、男性の学歴を気にする方も少なくありません。
会話をするにあたって話題のレベルがあまりにも違うと話をしていて疲れてしまうため、自分と同等以上の学歴の男性に絞ってお相手を探す方もいらっしゃいます。
また学歴が高い男性の場合、自己成長に対しても意欲的な可能性が高いです。
そのため、夫婦ともに成長できるように家庭に協力したり、充実した生活が送れるように仕事に励むといったことが期待できます。
スペックの高さだけで学歴を判断するのではなく、話が合いそうかどうか、共に成長できそうかどうかを基準にパートナーを見極めることが大切です。
女性のいう普通の男性はスペックが高いこともある

「普通の男性でいい」と言う方も多いですが、女性の『普通』は、世の中全体でみるとハイスペックな場合が多いです。
例えば、合コンや友達の紹介などで男性に会ったとき、「悪くないけどあの男性はタイプじゃない」「もっとお洒落な男性が良かった」「もっとカッコイイ男性がいい」などと、思ったことはありませんか?また、「年収は600万円ぐらいあればいいよね」なんてことも思っていませんか?
世の中の男性全員が自分好みのイケメンとは限りません。また、国税庁発表の令和5年 民間給与実態統計調査の結果によると、 日本の男性の平均年収は569万円と言われています。つまり、自分好みのイケメンで年収600万円以上の男性は普通以上の男性です。
このように、思い浮かべる『普通の男性』が、普通ではなくスペックの高いモテる男性であることはよくあります。スペックの高い男性を求めることは悪いことではありませんが、普通の条件が無意識に上がってしまわぬよう、理想と現実のギャップにしっかりと目を向けてお相手を選びましょう。
お見合い相手を探す前に決めておくべきこと
ポイント1・条件の優先順位を決める
お見合い相手に求める条件を書きだしたら、それに対し優先順位をつけてみましょう。年収や年齢、家族構成、職業など譲れないものがあるならば、自分の指針として予め決めておくことも大切です。
そうすることで、優先したい条件のポイントが明確になり許容できる部分が自然と見えてくるはずです。相手に全ての条件を求めようとすると、理想と現実のギャップに悩み出会いのチャンスを逃してしまう可能性が高いため、まずは条件の優先順位を決めて出会いの場を広げていきましょう。
ポイント2・どんな結婚生活を送りたいか具体的に考えてみる
自分自身がどんな結婚生活を送りたいのか具体的に考えてみるのも良いでしょう。
例えば、「アットホームな家庭を築きたい・子どもは2人ほしい・単身赴任や転勤ナシが良い!」など、結婚生活を具体的に考えることでお見合い相手に本当に求めたい条件とは何なのか見えてくる場合もあります。
結婚相談所プロフィールからお見合い相手を選ぶポイント

お見合いをする時は、まず出会う前にプロフィールの中から相手を選んで申し込みます。そのため、サイト上の顔写真やプロフィール内容から「会う・会わない」を判断しなくてはなりません。
また、自分も同じように相手から選ばれる立場であることを忘れてはいけません。いつお見合いをしても良いように清潔感のある身だしなみや気遣いをこころがけておきましょう。
まずは、お見合い相手を選ぶポイントから見ていきます。
自分の譲れない条件を満たしているかどうか
お見合い相手の選び方がわからないという方は、結婚相手に求める自分の譲れない条件を挙げてみましょう。例えば、「年齢は30代を希望」「転勤ナシ」などと、相手に求める条件を決めておくと当てはまる相手が絞られるため選びやすくなります。
ただ、職業や収入など理想の条件ばかりを求めすぎてしまうと、お見合い相手が限られてくるため出会いのチャンスを逃してしまうことがあるので、注意が必要です。
自分の欠点を棚にあげて相手に要求ばかりするのはおすすめできません。まずは、絶対に譲れない条件に絞って設定しその基準をもとに相手を選ぶと良いでしょう。
プロフィールを見て相手をイメージできるかどうか
プロフィール写真や内容だけでは相手のすべてはわかりづらいものです。しかし、プロフィールを見た時に「優しそう」「笑顔が素敵だな」「話してみたいな」「なんとなくいいかも」などと、自分の中に相手の良い印象が残ると会ってみたいなと気持ちが前向きになり、お見合いへ進むことができるはずです。
まずは、爽やか・男らしい・頼りがいがあるなど、プロフィールから相手の良いところを1つでも多く見つけてイメージしてみましょう。気になる方が現れた場合は、迷わず一度会ってみることをおすすめします。
趣味や興味など共通点があるかどうか
趣味や興味などの共通点もお見合い相手を選ぶポイントとして有効です。人は共通点があることによって親近感を覚えるためです。
さらに共通の話題があれば、実際にお会いした時に会話が盛り上がりやすいため、楽しい時間を共有できる可能性も高いです。
お見合い相手を選ぶ時は、顔写真だけでなくプロフィールの趣味や興味なども注目してみましょう。
自己紹介文の言葉遣いから丁寧さと誠実さが感じられるか
自己紹介文に誠実さを感じられるかも確認しておきたいポイントです。
たとえば、挨拶文から入って、プロフィールを読んでくれたことへの感謝を伝えているようであれば、真剣にお相手を探していることが感じ取れます。
また、自己紹介文には曖昧な表現がなく、具体的で明確な内容で書かれているかも確認しましょう。
例えば、趣味を「アウトドア」のような曖昧な表現ではなく、「キャンプ」「ハイキング」「マリンスポーツ」など具体的に記載されていることで、同じ趣味のお相手を真剣に探していることが伝わります。
加えて、過度に自分をアピールしすぎていないかも、あわせて確認しておくとよいでしょう。
具体的には男性なら高年収や高学歴、女性なら美人や若さを極端に強調しているようであれば注意が必要です。
お相手の自己紹介文を確認する際には、自然な表現であるかもチェックするようにしましょう。
結婚に対する考え方や将来像が合うか
結婚相手を見つける際には、どのような家庭を作りたいかなどの価値観の一致が大事になります。
また子供をもうけたいのであれば、子育てはどうしていきたいのか、子供の教育方針は合いそうなのかも確認しておく必要があります。
さらに、女性の場合は結婚後に仕事を続けるのか、専業主婦になるのかといったご自身の意向が、お相手の希望と合っているのかも確認しておかないと、後で揉めることにもなりかねません。
価値観の違う相手を選んでしまわないように、結婚に対して相手が求める将来像については、必ずプロフィールで確認しておくようにしましょう。
条件に合った結婚相談所を探してみよう

IBJでは次のような条件や情報をもとに、全国にある結婚相談所をお探しいただけます。
- 都道府県だけでなく、市区町村から探せる
- 「女性カウンセラーが対応」「オンライン面談対応」など条件にこだわって探せる
- 結婚相談所ごとの料金の違いがわかる
- 在籍する会員のリアルなクチコミや、実際に結婚した方のエピソードを参考にできる
会員数、成婚数No.1※の実績を誇るIBJでは、お相手を見つけた多くの方が入会から5~7ヶ月で婚約を実現しています!
気になる方はぜひ一度、お近くの相談所を探してみてください!
※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数