-
人気の起業方法「コンサルタント」。コンサルタントとして起業する際に知っておきたいこと
経営コンサルタント・ITコンサルタント・WEBコンサルタント・結婚相談コンサルタント・資産運用コンサルタントなど世の中には様々な種類のコンサルタントが存在します。 どれも、知識や経験に基づいて助言や指導を行うことを生業としています。 コンサルタントは相談役であったり、助言や指導を行ったり、サポートしてくれたりすることが役割ですが、コンサルタントという言葉を使っていなくても実際にその仕事をしている人は多いでしょう。 また、コンサルタントは個人の能力が直接結びつく仕事のため、会社に所属せず、独立・起業したいという方も多いでしょう。 実際、コンサルタントは様々な仕事の中でも、独立・起業しやすいおすすめの仕事です。 今回は、コンサルタントで起業を目指すことをおすすめする理由や成功させるためのコツ、事前に知っておきたいことなどをご紹介していきます。
2021.04.30
コラム
-
学生起業のメリット・デメリットとおすすめの起業アイデア
起業家と呼ばれる人たちの中で、「学生起業家」という人たちがいます。 その名の通り、学生として学校で勉強しながら起業した人のことで、平成29年(2017年)の就業構造基本調査によると、20代の在学中の起業者は約2,000人(大学生1,900人、大学院生100人)いるのだそうです。 学生が起業する場合、会社員だった人が起業するのとは異なる点がいくつかあります。今回は、学生が起業するメリット・デメリットと、学生におすすめの起業アイデアについて説明します。
2021.04.23
コラム
-
起業を考えたら読んでおくべき本とは?
独立開業・起業のための情報収集方法として、起業セミナーに参加したり、ネットで情報を集めたりすることが考えられます。そういった方法も有効ですが、起業セミナーに参加するにはまとまった時間が必要だったり、ネットの情報は得られる情報が断片的だったりとデメリットもあります。 そんなときに利用したいのが起業に役立つ本です。本であれば、スキマ時間でも読むことができますし、体系的にまとめられているので必要な情報を探しやすいです。 今回は、起業を考えたときに、読んでおくべき本をご紹介します。
2021.04.09
コラム
-
女性のための起業セミナーの上手な活用術
「女性のための」とか「女性向け」という名前がついた起業セミナーが全国で開催されています。起業に興味がある女性の中には、「どんな内容なのかな」「行ってみようかな」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 一方で、起業セミナーと銘打ちながら、実際には必要のない商品やサービスを売りつけられたり、個人情報を取得することだけが目的のような怪しげなセミナーがあることも事実です。 今回は、女性のための起業セミナーの内容や探し方、選び方について紹介します。この記事を参考にして、セミナーを上手に活用してみてくださいね。
2021.03.31
起業・独立開業
-
起業時に利用できるおすすめ融資4選
起業するには、何かと資金が必要となります。製造業であれば工場や機械、原材料の調達に費用がかかりますし、小売業であれば店舗や商品の仕入れに費用がかかります。初期投資が少なくて済むサービス業であっても、パソコンを購入したり、広告宣伝のための費用はかかるでしょう。 こうした起業のための初期費用が用意できずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は起業のときに利用できるおすすめの融資についてご紹介します。中には起業のタイミングでしか利用できないものもあるので、ぜひ活用してみてください。
2021.03.18
お金やお得な制度
-
早期退職制度を利用して起業するメリットと成功するためのポイント
コロナ禍による影響が深刻な業界を中心に早期退職制度や希望退職制度による退職者の募集が急増しています。リストラなどと結びつき、ネガティブなイメージを持たれがちな早期退職ですが、上手に利用することで通常の自己都合退職や定年退職に比べて有利に起業できます。 今回は、早期退職制度を利用して起業するメリットと、起業に成功するためのポイントをご紹介します。
2021.02.26
起業・独立開業
-
サラリーマンを続けながら副業で起業するメリットや注意すべきポイント
最近では副業を推奨する大企業も増え、サラリーマンとして働きながら起業する人が多くなっています。このような起業形態は、通常の起業よりも小規模であることからプチ起業、週末を中心に事業を行うことから週末起業と呼ばれることもあります。 厚生労働省が2020年7月に実施したアンケート調査では、正社員として勤務している人の5.9%が副業しているそうです。 厚生労働省も最新の就業規則のモデル例で副業や兼業を原則として認める記述に改めるなど、副業を後押ししています。 副業としてビジネスをスタートさせれば、いきなり会社を辞めて独立するよりも少ないリスクで開業できる点がメリットです。ただし、サラリーマン生活と副業ビジネスを両立させるには注意すべきポイントもあります。 そこで今回は、副業で起業するメリットや注意点についてまとめました。将来自分で会社を運営したい人や、副業に関する情報を集めている人はぜひ参考にしてください。
2021.02.10
起業・独立開業
-
女性が独立開業できる資格は?40代からのキャリアアップに役立つ資格をご紹介
40代を超えたあたりから、例えば子供が手離れや独り立ちしたり、自分の老後を具体的に考え始めたりと、ライフステージが変化してきます。子育てや家庭に力を入れていた女性は、このタイミングで余裕が生まれやすくなり、独立や転職などのキャリアアップに向けて動き出す方も増えます。 40代女性の独立や転職に、資格取得という方法は有効です。そこで今回は、40代の女性がキャリアアップに向けて資格取得を検討する際のポイントや、おすすめの資格の取得方法や難易度を紹介します。
2019.07.31
起業・独立開業