結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
pure na brides(ピュアナブライズ)
ここから始まるあなたの bridal story...
こんにちは。先日、ご成婚退会されたお二人とお祝いランチ会をしてきました。旦那様には初めてお会いしましたが、とても素敵な方♡♡♡1歳違いのお二人ですが、仲人目線からみても本当にお似合いのお2人でした。奥様は美容系のお仕事をされているだけあり、超美人さん!1人のお子さんを育てるシングルマザーさんでした。入会の時の意気込みは今でも覚えています。「私はもたもたしないで早く決めます!」とおっしゃっていたことが昨日のように思い出されます。彼女の宣言の通り、6か月以内にはこの方だ!という方に出会い、交際を重ねてのご成婚でした。
街のあちらこちらできらきらと輝くイルミネーションにワクワクする季節がやってきた~。来年のクリスマスは誰と過ごすのか・・・素敵な出会いを期待しながら「さあ、何から始めよう!」50歳を目前に意を決して相談に来てくれた彼は、ファーストカウンセリングで、何を質問してもうんでもすんでもなく。。。うつむき加減で大丈夫かな?と心配になるくらい。しかし!!!私の特技はいいとこ探しなので、「彼はおとなしいながらも学校を卒業後、大手会社に就職し転職もせず真面目に30年もコツコツと会社に貢献し、努力家で周囲からの信頼もきっと厚いのだろう…」と容易に想像をしたのですが、いかんせん会話がブツ切れになる💦なかなか自分の思ったことを言えない原因を聞いてみると・・・「全てにおいて自信がないんです」とやっと重い口を開きました。まずはこの現状からのスタートでした。
代表カウンセラーEMIです!秋も深まり北海道では雪虫がちらほら・・・短い命を一生懸命に飛んでいます。さあ、突然ですが「結婚適齢期は?」と問われると男性は〇歳?女性は〇歳?どんな数字が入るでしょうか?かつては20代が一般的でした。私の時代は・・・そう今から40年ほど前は「23歳花の寿退社」という言葉がはやりました。高卒後社会人になって5年勤め晴れて23歳で結婚が理由で退職する「寿退社」が王道でした。この道に乗って一安心みたいな。。。空気が流れていましたね~。今やどうでしょうか?結婚に適齢期はあるの??質問の意味が分からない~って感じではないでしょうか?そして・・・「結婚適齢期」という言葉自体も聞かなくなりましたね。。。
これまでお付き合いの経験が少ない男女がほぼはじめてに近い交際をスタートさせた場合。。。それはもうどぎまぎ💦何から初めてどのように仲良くなったらいいのか。。。全ての事が緊張の連続ですね~。よく「女性の本音がわからない」という男性からの相談があります。空気が読めない(=女心がわからない)男性にとって、相手の気持ちや場の雰囲気を察することは大きな課題です。お二人からそれぞれデートの振り返りを頂くのですが、男性側女性側の報告が全く別物。。。ということはよくあります。「男性が感じたように女性が感じていない」ということが頻繁にあるとその先の進展は難しいものになるでしょう。少しずつ相手の表情や言葉の裏にある気持ちを理解しようとする姿勢が大切。日常会話から始めて、相手の反応を観察し、思いやりを持ったコミュニケーションを心掛けましょう。
婚活カウンセラーを長くやっていると、途中で「少しお休みしたいです。」と相談を受けることもしばしば。確かに・・・イベントでは、とりあえずカップルにはなるけどその先に進まない💦結婚相談所での活動は、お見合いは決まるけど交際へと発展しない。。。こんなことが何度かあると心折れますよね。お休みすることで周囲の環境が多少変わる場合もありますが、自分自身の価値観や考え方は大きく変化することはあまり期待できませんよね?心機一転を期待してお休みしても、この時間は何だったんだろうと・・・後悔する人も少なくありません。それよりも、ちょっとお休みするつもりがちょっとじゃなくなる恐れも⁉そうなると復帰するのにはとてつもないエネルギーが必要になります。私たちカウンセラーも「そうね。。。今はタイミングじゃないのかもしれませんね。少しお休みしましょうか。。。」となったら???さあ、大変💦
なかなか進展しない恋愛の理由はどこにあるんだろう?3度目までは何とかデートを重ね、お互いを知る努力もして距離が少しずつ縮まった感じもするけど。。。「この人と結婚するのかな」となかなか具体的なイメージがわかずに。。。4度目のデート。ピンとこないまま時間だけが過ぎていく。焦りと不安。どこが好きかと聞かれても。悪い人ではないし嫌なところもないし。。。でも一緒に暮らしているイメージができない。この仮交際中の期間は色んな思いが交錯して、近づいたり離れたり・・・この期間は何人かとの交際の中で、結婚観や価値観の合う人を見つける時間。お互いにどのようにすり合わせ具体的にどんな生活になるのかなど、大事な時期だと改めて認識しました。
活動し始めて早1か月が過ぎ驚愕の事実に直面。多くの人が抱える悩みや過去の経験、そしてそれぞれの価値観の幅広さに驚きを感じた。同時に、相手を深く理解することが重要だと気づき、コミュニケーションの大切さを再認識。まあ、このあたりまでは何となく頭では理解できていたこと。最初の10日間くらいは「人生最大のモテ期到来!?」とばかりに、続々とお見合いの申し込みが!これは選びたい放題だと写真と年収をチェックしてふるいにかける日々。そう、少しでも条件の良い男性をゲットせねばと・・・。「だってこんなにたくさんいるんだもん!」しかし・・・次第に申し込まれる数が減っていく。。そう、日に日に・・・カウンセラーさんは「みなさんそうですよ」と、まるで予想通りの展開だとでも思っているかのように笑顔で言うのですよ。そして続けて言われた驚愕の事実「男性はプロフィール写真の次に、女性の年齢に目が行くようですよ」と。「あなたも男性の写真の次に、年収に目が行ったでしょう?」
最初は期待と緊張が入り混じりドキドキの婚活イベントだったが、一度参加するとハードルも一気に下がり、とにかく参加することに意味があると言い聞かせ、異業種交流や趣味の合コン、さまざまな出会いの場で、様々な人たちと交流し、自分をアピールしてみる。しかし、理想の相手(そもそも私の理想とはなんだ?)との出会いはなかなかない。なんとなく違うな・・・理想が高いのかな。。。いや、そんなことはない。妥協はしないぞ!と折れそうな心を奮い立たせるが、悶々とした日々を過ごす婚活。。。辛いな。。。と思い始める。きっと私は結婚不適合者だとレッテルを貼ってみるも、何も状況は変わらない。そもそも本当に結婚したいのかもわからなくなってくる。イベントに参加するたびに、なぜか同性の友達が増えていく。共通の悩みを分かちいながら、妙に安心している私がいた。私の婚活、これでいいのだろうか?
婚活の始まりは戸惑いと不安に満ちていました。初めての婚活は何から始めれば良いのかわからず、まず思いつくのは婚活イベント!しかし、カップル成立することなく撃沈💦離婚歴のある彼はどうやら、女性との新しい出会いに少し臆病になっているようでした。でも大丈夫!「一度結婚できた人は二度できる」のです。結婚願望がある人に限りますが。彼には結婚願望がありました。もう一度家族を持ち新たにスタートをしたいという強い思いが!そこで、最初からお互いの条件や状況を知った上で会うことができる、結婚相談所での活動をおススメしました。とても素直で誠実な彼は私の話をまっすぐ聞いてくれ、「自分にとってこれは必要な選択だ!」と直感しました。そして、彼の新たなチャレンジがスタートしました。
失敗は成功の母!何かがうまくいかなかった場合でも、その経験から何かしらの教訓を得たはずです。次に生かせばいいのです。過去の経験に囚われない!過去の失敗や破局があったからといって、それに縛られずに新しい出会いに前向きな姿勢を持ちましょう。未来に向けて新しい可能性を信じ、開かれた心を持ちます。オープンハートです!自分を信じる!自分の強みや価値を理解し、自信を持つことができれば、他人との比較は不要です!自分自身を受け入れ、誇りに思うことです。過度な期待はしない!相手や出会いに対して適切な期待値を持つことが大切です。現実的でありながらも希望を抱き、柔軟に対応しましょう。ポジティブワードを使う!言葉は思考を形成し、行動を左右します。前向きな言葉を使いましょう。例えば、「できない」を「できる方法を見つける」に変えるだけでできそうな気になってきますね。未来にフォーカス!過去の出来事や失敗にこだわるのではなく、未来に目を向けます。理想のパートナーシップや関係性に焦点を当て、そこに向かって前進するエネルギーを保ちます。感謝の気持ちを忘れない!小さな幸せや良い出来事に感謝の気持ちを持つことを忘れないで!感謝の意識を高め、プラスのエネルギーを引き寄せます。
この相談所を知る
pure na brides(ピュアナブライズ)
山形県 / 山形市
山形駅 徒歩13分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!