【相談所・アプリ婚活】電話が苦手!断り方は。電話は要注意
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- 【相談所・アプリ婚活】電話が苦手!電話派の人は要注意!
- 【婚活】電話が苦手な人ってどのくらいいるの?
- 電話は苦手!断って良いの?上手な断り方は?
- 電話推奨派は要注意!相手を尊重しよう!
- 1年以内の結婚を目指す結婚相談所
【相談所・アプリ婚活】電話が苦手!電話派の人は要注意!
本日は 【相談所・アプリ婚活】電話が苦手!電話派の人は要注意! というテーマで結婚相談所やマッチングアプリで出会った相手とのコミュニケーションの方法について考えていきたいと思います。
結婚相談所である当社には、活動中の会員の皆さんからはもちろん、マッチングアプリや街コンなどで婚活中の方からこんな内容の相談があります。
「男性との電話が苦手なんですけどおかしいですか?」
「会う前に電話を誘われたんだけど…断りたい。」
「電話したいけど、嫌がる人が多くて困る。」
などなど電話で関係を詰めていきたい派の人と、電話は苦手だからLINEもしくは対面デートにして欲しい派の人に別れるんです。本日はそんな中で電話が苦手な人の存在について知って欲しいのと、なぜ電話が苦手で、電話が苦手な人に対してはどのように婚活を進めていくべきかアドバイスをさせて頂きます。
【婚活】電話が苦手な人ってどのくらいいるの?
まずは電話推奨の人に知っておいていただきたいデータを紹介します。電話が得意(好き)な人には理解しがたいかもしれない「電話が苦手」という人がどのくらいいるのか見ていきましょう。
◆電話にストレスを感じる「電話恐怖症」の割合
電話恐怖症 40.3%
非電話恐怖症 59.7%
このような結果となっています。(出展:セゾン自動車火災保険株式会社「電話恐怖症に関する意識調査」)
この調査では以下の質問1~4のうち2つ以上、5~10のうち3つ以上当てはまる方を「電話恐怖症」と仮定しているんです。実際の質問は以下の通りです。
◆「電話恐怖症」調査の質問
1 自宅や勤務先の固定電話が鳴ると緊張する
2 自宅の固定電話にかかってきたとき居留守をすることがある
3 非通知の電話には出ないことが多い
4 見知らぬ番号からの電話には出ないことが多い
5 固定電話に電話を掛けるときに緊張する
6 友人や知人に電話をする際、LINEやメール等で事前に連絡する
7 留守番電話にメッセージを入れることが苦手だ
8 お店に予約を入れるときは電話よりインターネットを使う
9 電話を掛ける前に話す内容や言葉を準備する
10 電話の方が早い場合でもLINEやメール等で連絡したい
この質問内容を基準にして「電話恐怖症」を仮定しているんです。特に9番目の「電話を掛ける前に話す内容や言葉を準備する」これが物語っているように、婚活で出会ったばかりの異性との電話で、まだ何を聞かれるか分からない相手なので、より不安(恐怖)を感じているのかもしれません。
次に電話のお誘いが来たらどう対処すべきか考えていきましょう。
電話は苦手!断って良いの?上手な断り方は?
それではここからは、結婚相談所やマッチングアプリで出会った異性から電話を誘われた時にどう対処すればいいのか考えていきたいと思います。
◆電話のお誘いは断って良い
まず初めにお伝えしたいのは、仮に電話の誘いがあった時に断って良いのか?悩むと思いますが結論としては簡単です。遠慮せずにお断りをしましょう。無理に苦手なことをする必要はまったくありません。逆に無理に話しをしても緊張や不安で楽しく会話することができないでしょうし、関係性を良くしていくはずの電話が盛り上がらず逆効果になりかねません。遠慮せずにお断りをしましょう。
◆電話を断るときは正直な理由を添えて
電話を断る理由ですが、正直に思っていることをお伝えしましょう。「電話は苦手」「電話だと緊張するのでLINEが良い」「直接話したい」そう伝えましょう。人によっては一度会った人だったら電話もOKという人もいると思います。それならそれで「まずは直接会ってみたい」「電話は一度会ってからが良い」そう伝えてみましょう。
「断ると嫌われちゃうかも。」「出会いのチャンスを逃すかも。」そう不安を感じるかもしれませんが、ここはムリする必要はないと思っています。むしろ本音を伝えたところで、それでも電話で話したいと提案を続けてくるような人と、これからも関係性を保っていく必要があるのか?交際できる可能性はあるのか?そんな視点でも考えてみてはいかがでしょうか。
電話推奨派は要注意!相手を尊重しよう!
1年以内の結婚を目指す結婚相談所