婚活でいきなりのタメ口はOK?敬語を使えない人は論外?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- 婚活でいきなりのタメ口はOK?敬語を使えない人は論外?
- 【アプリ・結婚相談所】いきなりのタメ口で幻滅する人は多い
- 敬語を使えない人は論外?タメ口にする心理とは。
- 勝手にタメ口はNG。タメ口にしたければ許可を取ると良い!
- 1年以内の結婚を目指す結婚相談所
婚活でいきなりのタメ口はOK?敬語を使えない人は論外?
本日は 婚活でいきなりのタメ口はOK?敬語を使えない人は論外? というテーマで婚活中にほとんどの方が考えたことがあるであろう、タメ口と敬語の使い分け、切り替えのタイミングについて考え行きましょう。
「マッチングアプリのメッセージがいきなりタメ口だった。」
「仲良くなっていないのに敬語が使えない人は無理…」
「許可なくタメ口の人は論外です!」
などマッチングアプリでの経験、結婚相談所やそれぞれの場面での経験や考えをお聞きすることがあります。皆さんはこのタメ口でいくのか、敬語にするのか、そしていつ切り替えるのか…悩んだことはないでしょうか。本日はこのタメ口問題に結婚相談所のカウンセラー目線で回答していきたいと思います。
【アプリ・結婚相談所】いきなりのタメ口で幻滅する人は多い
このいきなりタメ口問題ですが、「そんな会ったばかりでタメ口を使う人はいるの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。実際のところ「マッチングアプリで知り合って、仲良くもないのに普通ため口は使わないだろう…」と思っている人が多数派でないかと思います。しかし意外にもいきなりタメ口派の人もまあまあいるんです。意図があってタメ口にしている人もいれば、何も考えないで自分が話しやすいタメ口で話す人もいるんです。
もちろん最終的に2人が良ければ問題ないですが、「いきなりタメ口派」の皆さんにお伝えしたいことがあります。それがタメ口でもOKな人もいるが、敬語が無難ということです。敬語を使ってあなたのことを嫌いになる人はほとんどいないと思いますが、タメ口を使って嫌われる可能性はまあまああるということです。要するにいきなりタメ口はハイリスクなのです。結婚相談所のカウンセラー目線で言うと、相談所でもアプリでも一発目のメッセージからタメ口を使ったり、会ったらすぐにタメ口を使うことは推奨しません!
敬語を使えない人は論外?タメ口にする心理とは。
では、なぜまだ関係性も出来ていない状況でわざわざタメ口で話しかけてしまうのでしょうか。もちろん何も考えずにタメ口の人もいますが、中にはその人なりに戦略としてタメ口を使っている人もいるんです。いきなりタメ口を使う人の心理について考えてみましょう。
①話しやすさを演出
まず1つ目は、「フランクに話せる人アピール」をしているということです。敬語だとかしこまりすぎてしまうのを嫌い、あえてタメ口を使っている可能性があります。日頃「まじめ」と言われる人、メッセージのやり取りが弾まない人が”工夫”としてタメ口で距離を縮めていこうと考えているのかもしれません。
②年齢差を感じさせたくない
2つめは年齢差がある異性と連絡を取ったり対面する場合です。多くの場合、年上の方がタメ口で年下の異性が敬語を使う会話をしてることが多いです。「年上だからってタメ口なのはどうなのか…」そう思う気持ちも分かりますが、タメ口を使う年上の方は、頼れる印象、兄貴感を出したい!そんな気持ちかもしれません。また「年下の人に自分も敬語を使うと恐縮されるのでは?」そう思ってのタメ口なのかもしれません。
③敬語だと会話が弾まない
最後に3つ目は、シンプルに「話が弾まないから」という理由です。普段敬語を使い慣れていない人は、敬語を使うことで会話がぎこちなくなる場合があるんです。丁寧な言葉を使うことに意識が行き過ぎて、会話の内容に集中できないため自分が使い慣れているタメ口を使っているのかもしれないのです。
勝手にタメ口はNG。タメ口にしたければ許可を取ると良い!
それでは最後に様々な理由で、「タメ口で婚活相手と会話をしたい」という人にどのように理由やタイミングで移行すればいいのかアドバイスをさせて頂きます。
①初対面(初メッセージ)は敬語で!
まず皆さんに共通してアドバイスするとすれば、どんな理由であれ最初は敬語でいきましょう。結婚相談所でお見合いをして、交際に発展した途端にタメ口になるとか、マッチングアプリでマッチングした途端にタメ口で馴れ馴れしいメッセージを送るのはおすすめできません。どんな理由があるにせよ、最初は敬語からスタートする。ここは基本と考えてください。
②タメ口にしたければ許可を取る
会話をしていて和んでいるのであればタメ口を提案するのもありです。年齢が一緒、なんて理由からタメ口に移管していくのもありです!しかし勝手にタメ口はNGです。
「話しやすいしタメ口にしませんか?」
「同い年だしタメ口にしましょうよ!」
など許可を取ると戸惑うことなくタメ口に移行できるはずです。急に敬語じゃなくなると「急に距離を詰めて来た…」「馴れ馴れしい」なんて印象を持たれてしまうかもしれません。
③タメ口は一方だけではダメ!
そして最後に伝えたいことは、タメ口にするなら一方だけではなくお互いにタメ口にすることです。
もし自分だけがタメ口で、相手がまだ敬語だとしたらまだタメ口にするには早すぎる関係だということです。タメ口を提案する時には「自分がタメ口で話せるか」ではなく「提案したら相手はタメ口にしてくれるのか」で判断することをおすすめします。
本日は 婚活でいきなりのタメ口はOK?敬語を使えない人は論外? というテーマでお送りしました。
1年以内の結婚を目指す結婚相談所