メニュー

アトラクティブスタイル

国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!

女性必見!男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 女性向け
アトラクティブスタイル「女性必見!男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!」-1

目次

  • 結婚後の住居確保の計画性を持つ男性のみ、価値がある。
  • 無料カウンセリングはお気軽に!

結婚後の住居確保の計画性を持つ男性のみ、価値がある。

アトラクティブスタイル「女性必見!男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!」-2

皆さん、こんばんは。

お元気にお過ごしでしょうか。

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。

GWも後半戦に入り、今日を含めてあと3日ですね!

今日は全国各地で30度を超えている地域も多かったようです。

もう完全に真夏日ですね!😊

楽しいGWを過ごされている方もいれば、GWに関係なく頑張って働いている方もいると思いますが、

とはいえ、男性会員さんの動きは活発のようです。

現時点で予定が入っていないという方も、残り2日間で申し込み数を増やしてみたり、自己PR文の修正をしてみたりなど、男性の動きに合わせて、今できることは何でもやっておいた方がいいように思います。

さて、今日は結婚後のお金事情に関することについてお伝えしたいと思いますが、今日のテーマでは、

「男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!」

とさせていただきました。

これ、どういう意味かというと、将来設計というのは、具体的には結婚後の住環境の確保になります。

つまり、マンションや戸建の購入です。

端的に言えば、マンションであれ、戸建であれ、結婚の有無に関わらず、かなり早い段階で購入をすることが重要で、そうでないと住宅ローンを組む上で、将来的に厳しい状況に陥ることになるからです。

80歳のおばあちゃんになっても家賃を払う生活ができますか?

というお話です。

例えば、多くの人は高校や大学を卒業すると社会人になりますが、結婚はその線上にあります。

仕事も慣れてきて、貯蓄もそれなりに増えてきたあたりで、何となく結婚を意識し始める。

それが、20代後半から30代前半あたりから、そういう意識が芽生えるようになります。

人によっては20代であったり、30代であったり、あるいは40代、50代という方もいますが、いずれにしても、どこかのタイミングで結婚をされます。

そうなると何が大事になるかといえば、

お伝えしたように、結婚後の住環境が何より大事になります。

なので、今日は住宅に関するお金事情と男性心理について、少しリアルな話をします。

現在の住宅ローンの最長年数は35年ローンですが、これを利用できる年齢は、概ね男性で35歳くらいまでが限界と言われています。

それを過ぎると、30年、25年、20年と、

どんどん返済年数が短くなります。

国の制度では住宅ローン完済年齢は80歳未満とされていますが、金融機関の審査等がありますから、実質的には企業の定年時期である65歳から70歳までに完済する前提で審査があります。

仮に、今現在が45歳の男性であれば、最長でも25年ローンしか組めないことになりますから、しかも、その男性の会社の定年が65歳であれば、残り5年間はかなり厳しい状況になります。

となると、45歳男性の住宅ローン返済期間は20年となります。

例えば、年金支給年齢が現在の65歳から70歳になった場合は、会社は65歳で既に定年でも、年金支給年齢の70歳までは無収入の中で住宅ローンの支払いをすることになります。

あくまで過程の話ですが、そういう現実になり得る可能性が高いということが言えます。

また、住宅ローンというのは契約時に頭金を幾ら投入できるかで、ローンの期間や返済額が変わってきますから、年齢だけで判断していけませんが、ただ、返済額を低く抑えようとすれば、その場合はかなりの頭金を入れることになります。

そもそも住宅ローンの定義は、住宅を購入する際の毎月の返済額が賃貸よりかなり安く抑えられることが大きなメリットの一つとなります。

ですが、購入時期が遅くなると、完済時の年齢は変わりませんから、購入が遅くなればなるほど、返済の年数が短くなりますので、返済年数が短かければ、月々の返済額は賃貸と同じ、あるいは、それ以上の返済額になる可能性があります。

それはそのまま、高齢者の年金生活になっても、現役時代に支払っていたローンを払うことになるので、支払うことができなければ、当然ですが、持ち家は差し押さえされることになり、住む場所を失うことになります。

残酷ですが、これが現実です😭

ここで年金について少し触れてみたいと思いますが、現在の年金制度では、あくまで現時点ですが、

60歳から年金の7割が受けられますが、基本は65歳以上です。

今は国民年金の支払い延長が65歳から70歳までという試算で国が検討に入っていますが、

いずれにしても、厚生年金も含めて、最低でも65歳以上の年齢になってからの年金受給者となります。

つまり、そこまでには住宅ローンが完済していることが大前提となりますから、金融機関も定年までに支払いが完済する返済計画を提案してきます。

そこで問題となるのが、男性の信用と返済能力になります。

勿論、夫婦になる以上は女性も経済的支出を協力しないといけないのですが、

住宅ローンを組む場合、男性の社会的信用と年齢と所得が大きく影響をすることも事実なんですね。

富裕層の男性を意識する必要はないですが、ただ、無視できないことは事実です。

という現実を踏まえた上で、ここから先は、男性選びのポイントを詳しくお伝えしていきます。

そのポイントとなるのが、男性との関係性においては、結婚後の住環境の確保をどのように考えているかを確認していくことが大事になります。

できれば仮交際中にその確認をすることがとても大事になります。

理由は、男性との関係性では、相性や価値観など、そういう箇所を見ていくと思いますが、仮にその流れで成婚となり、婚姻することができたとして、その後、何年経っても住居の購入ができなければ、高齢になって仕事ができない状況になった場合でも、賃貸で家賃を支払うことが続きます。


現時点でも、そういう将来的予測はできるわけですから、交際中の男性が、どこまでの計画性を持っているかということが大事なポイントとなります。

恋愛と結婚は根本的に違うということ。

ちゃんとした計画性を持つ男性であれば結婚は可能ですが、無計画の男性は、それは婚活ではなく、ただの遊びです。

女性は、常にそこを見ていかなといけません。

年収はそこそこでも、それなりの貯蓄があり、将来に向けての住宅購入計画が既に頭の中に入っている男性は一定の評価ができますが、

他方で、一人の老後は寂しいから結婚をしたい。しかし、老後の経済的事情までは考えてない。あるいは、考えられない。

という場合は、かなりの確率で夫婦の関係が破綻していきます。

少し厳しい現実をお伝えすると、平均所得前後の男性で、結婚後の住宅購入について、ちゃんと計画性を持っている男性は少ないと思います。

無料カウンセリングなどでよくあるご相談ですが、どこかの相談所でご成婚をされた女性が、最初は賃貸で新居を借りていた。

しかし、お互いそう若くないので中古のマンションを購入しようとご主人に相談をしたら、マンションを購入すれば家賃より返済額が低くなるので、毎月の生活も多少は楽になるし、老後も安心できる。

しかし、頭金がないのでどうにかならないか?と、ご主人から相談されたので、そのことでのカウンセリングだったんですね!

つまり、結婚をしたいから結婚はできたけども、いざ、マンションを購入しようとしたら、頭金を出してくれと相談された。

このままだと全額、女性が出すことになる。

ご主人は40代後半で、平均所得を少し上回る男性とのことでした。

社会人になって30年近く仕事をしていて、住宅の頭金さえ捻出できいないということは、この30年間、何をしてきたのかということがわかります。

こういった男性は、意外に多いというのが実態としてあります。

そういう男性でもいいと思う女性であれば、それはそれで二人の問題になりますから、周囲がとやかく言うべきではないと思いますが、

ただ、多くの女性は将来へ向けての不安を感じますから、であれば、交際過程で、できれば仮交際の段階で確認することが望ましいです。

私の場合も、会員さんのサポートをする際、先方の相談所の担当者にお願いをして、男性から女性に結婚後の住居の問題をどのように考えているかを伝えてもらうようにしています。

そこで、男性の真意が見えてくるからです。

住宅ローンの事情などをちゃんと理解している男性は、ある程度の方向性などを女性に伝えますが、何も考えていない男性は、そういう話し自体を嫌がります。

嫌がるという心理は、頭金の用意や返済計画など、そういう、将来への具体的計画がないので、だから嫌がるのです。

こういった無計画性が判明した場合は、

早めに交際終了した方がいいと、会員さんにはアドバイスをしています。

物事というのは、全てにおいて予定は未定ですから、将来的に何が起こるかわからない。

場合によっては予期せぬことだって起こる場合もあります。

だから、先々のことを考え、身を守るさまざまな計画をしていきます。

結婚についても同じことが言えます。

男性は、基本的には女性のスペックはさほど気にしませんが、女性側から見た場合は、やはり計画性のある賢い男性を選ぶべきだと思っています。

それがないと、子供を授かることさえ不安になるからです。

そこに、住居問題です。

結婚をするということは、そこまでのことを踏まえた上で、パートナー選びをしないといけないということが言えるかと思います。

世の中的には、相性のいい関係性、価値観、フィーリングが合うなど、共通する箇所が多いほど、成婚へ近づいて行きますが、

そこだけを見るのではなく、その男性自身が結婚後の住居について、ちゃんと向き合ってくれる男性なのか。

あるいは、大事なことを避けて向き合わない男性なのか。

どちらを選ぶかで、女性の結婚後の人生は大きく変わると思います。

皆さんにお伝えしたいのは、相談所という場は成婚をするためプラットフォームですが、成婚を目的にしてはいけないということです。

私も会員さんの成婚自体には興味はなく、その後の人生がどうなるのかに、常に興味が集中します。

どの男性であれば、女性会員さんの背中を押すことが正しいのか。

あるいは、正しくないのか。

そこはいつも自分の心の中での葛藤がありますが、結婚後の住居問題などを男性の担当者経由で確認していくことで、

その返答次第ですが、その男性のいろんなところが見えてきます。

自由恋愛での結婚は、その間に十分な時間と親密な距離感がありますが、相談所での成婚は、つい何ヶ月か前までは、互いに名前も存在も知らない他人の関係なのです。

であれば、活動中にいろんなことを確認することは、ある意味、当然だろうと思います。

いろんな男性を見てきましたが、男性のタイプもそれぞれですが、一つ思うのは、男性の多くは経済面の話に弱いという点です。

婚活をするということは、その後に結婚

をするということですから、当然、結婚にはそれなりのお金がかかります。

今日のブログでもお伝えしたように、結婚をすれば老後までを想定して、住宅の確保を迅速に検討していかないといけないのですが、スペックが高くない男性の場合は、実質的には生活自体がカツカツに近い状態の男性は少なくないのです。

結婚後を先読みして将来設計する気持ちの余裕が持てないのです。

しかし、年齢的には結婚はしたい。

だから女性とは恋愛感覚での関係は好んでも、結婚後のお金に関する現実の話はなるべく避けたい。

社会人としての、大人の基盤ができていないとそうなります。


世の中には、結婚をしたいが、そもそも結婚生活の維持ができない男性がいます。

結婚さえできれば、あとは何とかなるのではないか?

一人のままでは高齢になって生活ができなくなる。しかし、夫婦なら何とかなるかも。

そういう発想から婚活をしている男性と、ある程度、計画性を持って独身時代にそれなりの準備をしてきた男性とでは、結婚後の人生は大きく違います。

男性選びではスペックが全てではありませんが、ただ、人生を生き抜く力を持っているのは事実ですから、その意味では、男性の経済力は指標の一つかと思います。

また、経済力というのは、今月、来月で一気に上げていくことは難しいですが、10年、20年というスパンで考えれば、その間に幾らでも収入を増やすことが可能なのです。

それを実現できないまま婚活をすることで、最初からお金に左右される婚活になっていきます。

例えば、男性の中には結納金さえ拒否したい男性も結構います。

結納が面倒だからではなく、結納をすると結納金を渡さないといけない。

だから結納はしたくないということになります。

そんなレベルの男性が、今、とても多いのも事実で、そういう潜在意識が優先されることになります。

かといって、女性側から見れば、お金の問題を避けては結婚は難しいということになりますし、また、女性から男性に直接聞くのもハードルが高いです。

だから私の場合は、いつも私から男性の担当者経由で、お金に関する価値観や考えを女性に伝えてもらえるようお願いしています。

そこまでしないと、男性からお金に関する話しはほぼ出ないというのが現状です。

情けないですが😭

私がいつも会員さんにアドバイスしているのは、結納金は、結納はしなくとも両家の食事会でも必要になるので、額面は男性の判断でいいので、ちゃんと男性から渡してもらえるよう、伝えています。

それを拒む男性は意外に多いのですが、拒むという時点で、いつの間にか、当初の「二人でなんでも話し合って決める」ではなく、男性自身の判断で決めることになりますから、既に自分中心の価値観の片鱗が出ていることになります。

だから、女性のご両親への配慮がゼロということになりますから、そもそも夫婦関係は上手くはいかないよ!

と、そういうアドバイスをします。

あとは、結婚後の住居確保の問題、交際中の方は是非、活動中に確認をされてください。

パートナー選びでは、それが間違いないように思います。

今日は結婚後の住居問題について触れましたが、高齢者になっても賃貸で部屋を借り続ける可能性というのは、何も既婚者に限ったことではなく、生涯独身の人生で過ごす人も、基本的には同じです。

実家が持ち家という方は、将来的にそこに住む選択はありますが、そういう環境がそもそもない人にとっては、誰もが避けられない問題でもあります。

特に女性の場合は男性に比べて平均賃金が低いですから、一人の人生というのは、高齢になるとダイレクトに響きます。

これから少子化が更に加速し、社会全体が厳しい状況へと進んで行きます。

ただでさえ、離婚率の高い社会ですから、男性選びがいかに重要であるかがわかると思います。

その意味では、後になって後悔しない男性選びは、本当に大事なことだと思います。

今後の参考にされてくださいね!


GWも残りあと2日ですが、楽しい時間を過ごせるといいですね!😊

このブログで個別のご質問等がありましたら、私のLINEまでお気軽にご相談ください。

添付のQRコードもしくはIDから、必要に応じて申請をしていただければ幸いです。

頑張って行きましょうね!                                                                                                                                           

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー      高山一美   

                                

アトラクティブスタイル              

https://attractive-style.com

オフィシャルblog (もっとリアルに)                                                                                                                

https://attractive-style.com/blog/        


無料カウンセリングはお気軽に!

アトラクティブスタイル「女性必見!男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!」-3

結婚相談所は、素敵なパートナーを見つけるところですが、長居するところではありません。長くいたところで会費が勿体ないですし、そもそもモチベーションが持続しませんよね!。女性の皆さんの中には、出産年齢を気にされる方もいるかと思います。                                                                           

だから焦りが出ます。                                                                                                                                              

幸せになりたいと思って婚活していても、時間だけが過ぎ去ってしまったり、間違った男性を選んでしまえば、婚活自体が何だったのか?  ということになります。                                                                                                                                              

これまでのご自身の婚活を振り返り、色々とわからないことや、男性心理のことを更に知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。 ブログについては、今後も心理学の側面から男性心理をお伝えして行きますので、女性の皆さんの今後の活動のヒントにはなると思います。                                                                                                                                                                           

例えば、最後まで爪を隠す男性の習性とか🤣  

男性が女性のどこを見て判断するかとか🤣  

これだけは知っておいた方がいい。              という箇所が、実は、結構あります。                                                                                                                                                              

女性目線では見抜けないことも多いです。                                                                                                                                                                  

それを知るか知らないかで婚活の進展が大きく変わることも事実ですから、是非参考にしてもらえると嬉しいです。                                                                                                                                                                                           

このブログを読まれて、弊社の相談所をご検討される方は、                                                                                                                                                                                                   

「無料カウンセリング」のフォームからお申し込みください。

私のところは少数精鋭の相談所なので、月にもよりますが、一気にたくさんは困りますが、少しなら対応可能です。また、婚活中ではあるけども、現在の相談所で悩んでいる。

あるいは、相談所の乗り換えを検討している。また、相談所というよりは、自分に合った男性像を知りたい。とか、どういう男性を選べば良いのか、などなど。 そういう根本的な部分を知りたいと思われる方は、LINEからの「無料相談」「婚活診断」が良いかと思います。

現実には、相談所が合わない人も一定数いますから、婚活はいろんな方法があるので、慎重に検討することも必要かと思います。 

特に女性は。

心理カウンセリングをご希望の方は、LINEもしくはオンラインで全国どこでも対応していますので、お気軽にご相談ください。                                                                                                                                                       

東京以外の全国にお住まいの方でも気軽に弊社の相談所がご利用できるようになりましたので、ご興味がある方は、弊社のHPをご覧ください。                        

なかなか相談所らしからぬサイトになりました🤣                                  

特にブログは生々しいエピソードも!                                                                                                                               

ご希望の方は、LINEのQRコードからお友達申請をして、

「無料カウンセリング希望」とお知らせください。LINEは私のQRコードなので、お気軽にお問い合わせください。

QRコードを読み取れない場合は、私のline IDから申請をされてください。


LINE ID:emsinternational0318

※カウンセリングは、基本的には「婚活相談」となりす。なお、心理カウンセラーは守秘義務がありますが、ヒアリングの際はお答えできる範囲内でも大丈夫です!

                                                    

頑張って行きましょうね!                                                                                                                                           

心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー      高山一美   

                                

アトラクティブスタイル              

https://attractive-style.com

オフィシャルblog (もっとリアルに)                                                                                                                

https://attractive-style.com/blog/        

この相談所の他のブログ

この相談所を知る

アトラクティブスタイル

東京都港区南青山2-2-15ウィン青山14F

大江戸線、銀座線、半蔵門線 青山1丁目駅 徒歩2分

アトラクティブスタイルの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案