結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
COME TO LIFE
幸せになるお手伝いをしています~COMETOLIFE
どうしたらくじけない心を作れると思いますか?「強いメンタルを持つ」?「強いメンタル」があれば、少々の失敗でも、くじけないかもしれません。そもそも「強いメンタル」があれば「心がくじけない」のであれば、「心がくじけて」しまう方は、「強いメンタル」がないから、「心がくじけて」しまうことになります。では、どうやって「強いメンタル」を持つのでしょうか?確かに「強いメンタル」の持ち主と言われる方や、「強いメンタル」をお持ちと感じられる方はいらっしゃいます。しかし残念ながら、私には「強いメンタル」を持つ方法を考えたことがないので、「強いメンタル」の作り方はわかりません。より正確に言えば、『「強いメンタル」を持っているといわれる方』のようになることを推奨することが良いととであるとは感じられません。回りくどい言いかたですね。ご免なさい。「強いメンタル」は同時に、自分の心の微細な状態を確認することが出来なくしてしまうかもしれず、そのことが結果として周囲の状況への不適応を招くかもしれない、と推測されるからです。「強いメンタル」よりは「しなやかでくじけない心」をつくる方がいいように感じます。
成婚された会員様数2023年成婚者数は13,516名(IBJ会員)です。成婚した人の割合2024年8月時点のIBJ登録会員数は94,022名ですので、2024年8月時点の会員様数に対する2023年の成婚者の割合は14.37%になります。2023年成婚者数を8月末時点の会員数で割っただけですので、これから活動される会員様個人の成婚率が14.37%ということではありません。登録会員数は、退会(成婚・非成婚)と新規入会により随時変動しますので、厳密な成婚率の算出はできません。厳密に算出できないのは合計特殊出生率と同様です。また、登録はしているものの活動されていない方もいらっしゃる(人数未開示)ようですので、活動している会員様数に対する成婚者数の割合は、理論上はより高い数字になります。ご入会者の全てが成婚するわけではないということは残念ながら事実です。結婚を希望されて入会されるのですが、「成婚する人」「しない人」に分かれてしまいます。成婚する人しない人の違いは何なのでしょうか?成婚するために必要なことは何でしょうか?
(1)人は一人でいても、一人になれないクライアントが、自分の抱える問題の解決につながる自分への関与や洞察は、一人でいるときになされる、というカウンセリングの考え方があります。人は、一人で自分のことを考えていても、他者の目から完全に自由になることはできず、何かをしようとするときに、他者から「どう思われるだろうか」「こんな風に見られたくない」といったことを、半ば無意識に考えてしまうことがあります。このような状況では、クライエントが、問題の解決につながる自己への関与や洞察を行うことができない、ということになります。そこでカウンセリングは、他者の目を意識せず、自由に自己に関与し洞察するために、他者からの評価や批判を受ける懸念のない「安心できる空間と時間」を提供することが必要だと考えるわけです。そこでのカウンセラーは、たとえばクライエントの庇護者的な立場を取るなどして、クライエントが自由に自己に関与し洞察することを促進することによって、問題の解決を援助することが、役割になります。(2)カウンセリングは、どんなにときに有益でしょうか?カウンセリングはどんなときに有益でしょうか?たとえば『婚活に取り組んでいる、活動もしている…でも…』という考えが、しばしば頭に浮かぶとき『活動してはいるけれども、行き詰まりを感じている』とき婚活やご自身のについて『ネガティブな考え』がしばしば頭に浮かぶときなどには有益だと考えられます。(3)「でも…」や「ネガティブな考え」の意味最初に核心的なことを言ってしまうと、「でも…」や「ネガティブな考え」は、婚活に関して適応的でない考え、適応的でない思考であるかもしれません。「適応的でない」ということの意味は、「結婚したいという希望を実現するための行動を阻害してしまうので、希望の実現に適合していない」という意味です。結婚を希望している一方で、「結婚したいという希望を実現するための行動に適応していない考え、思考」が自分にあるとしたらどうでしょうか?結婚したいという希望がある一方で、希望の実現を阻害する考え、思考があるので、その考え、思考が活性化してしまった時には、自分の希望がかなえられそうな見通しがなくなり、気分は落ち込むでしょう。気分が落ち込むと行動が鈍ってしまうでしょう。人には適応的(自分の価値や希望を実現することに適応的)な考え、思考もあれば、適応的でない考え、思考もあり、適応的でない考え、思考が活性化してしまった場合には心理的負担が増大することになります。(4)ポジティブだから大丈夫というわけでもない「自分はうまくいっているから大丈夫」という方でも、何かをきっかけに適応的でない考え、思考が活性化するかもしれません。自分に対してのポジティブな見方は大事ですが、「今うまくいっている」「ポジティブな考え方をしている」から、適応的でない認知(信念)を全く持っていない、ということではありません。うまくいかないこと続いたり、大きな心理的負担がかかった時には、適応的でない考え、思考が活性化することも否ないとは言えません。逆にいえば、今、適応的な考えが優位になって、うまくゆかず落ち込んでいる方も、「ポジティブで適応的な考え」は持っているはずなので「ポジティブで適応的な考え」を強化して、活性化してゆけば気分が改善し、活動も活性化できる、ということになります。(5)そんなときカウンセリングが役に立つということになります。これから、その理由、カウンセリングの考え方、婚活カウンセリングの場合、婚活上のアドバイスについて、ご説明してゆきます。
前編1.お相手への希望条件は現実的ですか?2.イライラしていませんか?3.落ち込んで無気力になっていませんか?4.集中できない状態ではありませんか? 後編5.落ち着きをなくしていませんか? 6.過去の失敗を気にしすぎていませんか? 7.迷っていませんか? 8.ネタばらし(もととなる考え方)
先日「2023年版成婚白書」がリリースされましたので、成婚白書の内容に即して、年齢と結婚しやすさについてご紹介します。年齢によって一概に結婚しやすい、結婚しにくい、となるわけではありませんが、お相手の目線に立てば無視できない要素とは言えます。 2023年度版成婚白書 https://www.ibjapan.jp/information/wp -content/uploads/2024/04/2023IBJseikon_hakusyo.pdf
前編1.お相手への希望条件は現実的ですか?2.イライラしていませんか?3.落ち込んで無気力になっていませんか?4.集中できない状態ではありませんか? 後編5.落ち着きをなくしていませんか? 6.過去の失敗を気にしすぎていませんか? 7.迷っていませんか? 8.ネタばらし(もととなる考え方)
「玉の輿婚活ブログ」女性向け婚活メディア「玉の輿婚活ブログ」( https://syohey.com/ )にてCOMETOLIFEをご紹介頂きました。詳細はこちらをご参照ください( https://syohey.com/ otoiawase/kyousan-saito/)婚活お役立ち情報が掲載されていますので、一度ご訪問されてはいかかがでしょうか。あなたが玉の輿に乗れますのように(今回は特別バージョンです)~COMETOLIFEの願い
なぜならばそもそも日本経済自体が「正常」とは言えないようにも見える中で金利を上げることが「正常化」といわれても素直にうなずけない部分もあります。あらかじめ断っておきますが、金利を上げるな!ということを言いたいわけではありません。金利が上がることには相応のメリットはあると考えています。日本経済が「正常」ではないと考えられる理由1.伸びていない平均年収2000年の平均年収を「1」とした場合のOECD加盟国の2022年の平均年収(OECDStatistics)は、日本0.98アメリカ1.99イギリス1.63フランス1.85イタリア1.48日本は異常に低く、世界の趨勢からいえば「正常」な状態ではありません。ゼロ金利政策の下でも日本は年収は伸びていないことになります。だからゼロ金利政策の継続が必要といいたわけではありません。2.対GDP国債発行残高比率(2023年、財務省)日本258.2アメリカ122.2イギリス106.2フランス111.4イタリア140.3ドイツ67.2先進国といわれる国の中では「突出」しています。世界の基準から言えば「正常」とは言えないように感じます。国債を発行して歳出規模を維持することは経済成長、現在の社会福祉制度を維持するためには必要なことではありますが。3.相対的貧困率(OECD,厚労省国民生活基礎調査)日本15.4%(2021年)韓国15.3%アメリカ15.1%日本は世界一の相対的貧困率です。相対的貧困率とは、等価処分所得の平均値以下の収入しかない世帯員の割合を示し、日本では年収127万円未満となります。日本では6.5人に1人が相対的貧困になります。日本は「豊かな国」なのでしょうか。ただし日本は前回調査2018年からは0.3ポイント改善、子供の貧困率は2.5ポイント改善して11.5%、ひとり親世帯は3.8ポイント改善して44.5%です。ひとり親世帯の貧困率は「正常」といってはいけない状態のようにも思われます。(WedgeONLINEから)4.かつて日本は最も成功した「社会主義経済」といわれていたたぶん戦後の高度経済成長期にのみ当てはまる評価だったのでしょうが、戦後の一時期とはいえ、日本人が等しく経済成長の恩恵にあずかれた時代がありました。その時代の日本は、経済活動の自由が優先される「資本主義経済」ではなく、所得税減税や経済成長を通じて国民が等しく利益を得る「社会主義経済」であったととらえられたようです。その後日本は、プラザ合意によって輸出を通じた「日本一人勝ち」の状態の修正を迫られ、内需拡大政策に大きく舵を切ることとなり「バブル経済」をもたらしましたと言われています。そしてバブル経済後にあらわれたのが「新自由主義経済」です。ここに至って日本は「経済活動の自由」「資本の論理」が優先される「資本主義」国家となったように思います。それゆえ「安く調達できるものは徹底的に安く調達して自社の利益の最大化をはかる」経済になったように感じます。このように考えると日本は遅れて来た「資本主義」国家であり、資本主義の歴史が長く、資本主義の修正を重ねてきた西欧諸国とは異なる経済発展の道筋をたどってきたようにも感じます。一方で海外からの日本への投資を通じて、投資ファンドの上場企業への影響力が増しました。投資ファンドは運用する資金から最大のリターンを得るために、株主議決権の行使等を通じて業績の向上や不採算事業の切り離しを求めるようになりました。また業績が悪化して株価が低迷し割安な株価と判断されれば買収の危機に直面することとなり、いきおい経営者は買収されないように業績の向上が求められる時代になった、という背景もあるようです。
失敗したこと嫌なことを思い出したうまくいかなかったこと、失敗したことは忘れたいものですが時々思い出してしまいます。思い出したら気持ちをリセットするチャンス!「失敗、嫌なことの記憶は、自分の可能性を制約し、能力の発揮をさまたげるから、後悔することは止めます」と自分に語りかけて、「悔やむ」ことをことをやめましょう。記憶を消し去ろうとするよりも現実的な解決方法です。
結婚の決め手-「なんでしょうね。特にコレというのはないというか、一緒にいて楽しいですし、なんとなくずっと(一緒に)いるところを想像できたんじゃないですかね」なれ初めはー「言えないです(笑い)。言えなくはないですけど」言える範囲でー「短いスパンで何回かたまたま会ったので。そこからというのが一番ですかね。日本でです」将来的に子どものイメージはー「もちろんそうなればいいですけどね。自分以外のことは言うとかなわない気がするので、あんまり言いたくないっていうのが、って感じですかね」Yahoo!ニュース/スポーツ報知より引用させていただきました。あなたの願いごとがかなえられますように~COMETOLIFEの願い
この相談所を知る
COME TO LIFE
東京都 / 大田区
馬込駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!