結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所ナナマリ
品川駅近くで婚活なら|エンジニア男性向け結婚相談所ナナマリ
金曜の夜、合コンに参加したとき。みんなが盛り上がっているのに、自分だけなんだか浮いている感じがする…。実際、帰りがけに友達に「全然楽しそうじゃなかったけど、微妙だった?」と聞かれ、内心では「すごく楽しかったのに…」とショックを受けてしまった。「どうしたら『楽しそう』に見えるか、わからない…」と自己嫌悪に陥る男性がいました。もし、あなたも同じように悩んでいるなら、それはエンジニア男性の性格特性からくる可能性があります。エンジニアは論理的思考が当たり前。その強みゆえにコミュニケーションでは誤解を招いてしまうこともあります。「なんだかクールすぎて話しかけづらい…」「怒っているのかと思った」なんて言われた経験がある方なら、なおさら実感があるのではないでしょうか。ですが、ちょっとした工夫だけであなたの印象は劇的に変わり、周囲からの好感度や信頼度がぐっと高まります。今回はその秘訣を簡単にご紹介します。
エンジニアとして日々チャットやメールでのやり取りには慣れていても、いざ「初対面の女性と対面で会話」となると戸惑ってしまう——そんな経験、ありませんか?「間の取り方がわからない」「どこで話題を切り出していいのか悩む」「気づけば自分ばかり緊張してしまっている」……。実は、婚活中のエンジニア男性Aさんも、まさに同じ悩みを抱えていました。Aさんはお見合いを重ねるものの、なかなか次のデートに進みにくい状態が続いていたのです。理由を聞いてみると、女性との“距離感”をうまくつかめず、こんなシーンがよく起こっていたそう。・女性が椅子の背もたれに寄りかかり、前のめりになってくれない・腕を抱え込んでいて、こちらを見定めているように感じる ・相手も緊張して表情が硬くなり、自分もだんだん緊張してくるお互いが初めて会うからこそ、気を遣い合いすぎてしまい、一向に会話が弾まないまま時間だけが過ぎていく……。皆さんも、こういう場面に心当たりはありませんか?そこで私がAさんにお伝えしたのは、「まず相手との距離感を冷静に見極めること」と「安心感を与えるフレーズを使って会話をリードすること」の2つ。特に初回デートのように、お互いをまだよく知らない段階では、ほんの一言が“安心”や“リラックス”のカギになります。実は、この安心感を生むフレーズが“6つ”あるのですが、ここでは5つだけをご紹介します。実際にAさんが取り入れたところ、少しずつ女性との会話がスムーズになり、デートの雰囲気も良い方向に変わったそうです。
「婚活がうまくいかない…」「なぜか女性の反応が微妙…」「第一印象で損をしている気がする…」そんな悩みを持つエンジニア男性は、もしかすると「清潔感」不足でマイナス評価を受けているかもしれません。実は、婚活市場では清潔感がないと第一関門すら突破できないという厳しい現実があります。✔99.1%の女性が「清潔感」で交際可否を判断(IBJ調べ)✔結婚相手に求める条件1位は「清潔感」(パートナーエージェント調査)✔写真と違うとがっかりする理由1位は「清潔感がない」(NOFATE調べ)つまり、どんなに性格が良くても、仕事ができても、清潔感がないだけで即「対象外」になってしまうのです。この記事では、「清潔感がない」と思われる理由と、エンジニア男性でもすぐにできる改善策6つを詳しく解説します。
「優しいね」と言われるのに、恋愛対象にならない…。そんな経験、ありませんか?女性との会話で「そうだね」「わかるよ」と共感しているのに、なぜか盛り上がらず、次のデートにつながらない。自分では相手の気持ちに寄り添っているつもりなのに、会話が深まらないまま終わってしまう。でも、実は共感だけでは不十分なのです。むしろ、ただ共感するだけでは「つまらない人」と思われることも…。共感は、人と人との心の距離を縮める大切なスキルですが、それだけでは「ただの聞き役」で終わってしまいます。「女性は共感してもらえれば満足する」と思っていたら大間違いです。もちろん、共感は安心感を生む要素の一つ。でも、それだけではあなたに興味を持ってもらうことはできません。女性は、ただ話を聞いてもらうだけではなく、「この人はどんな考えを持っているんだろう?」と興味を持ちたいもの。つまり、共感しつつも、そこに自分の意見や考えを少しだけプラスすることが重要なのです。「優しい」「いい人」と言われる男性ほど、相手の話をひたすら聞いてしまいがち。でも、ただ頷いているだけでは印象に残らず、「また話したい」と思ってもらえません。むしろ、共感ばかりで自分の意見を言わないと、相手に「自分のない人」と思われ、恋愛対象から外れてしまうことすらあります。では、どうすれば「いい人」で終わらず、「また話したい」と思われる存在になれるのか?その答えが、「共感+自分の意見を持つ」話し方です。では、具体的にどう話せば女性の心に響くのか、実際の成功例を交えながら解説していきます!
Sさんとは、もう20年来の付き合いになります。友人として長年接してきたからこそ、彼の人柄も、前妻との関係も、そして彼が本当はさみしがり屋な性格であることも、よく知っていました。だからこそ、「早く素敵なパートナーと巡り会えたらいいな」とずっと願っていました。そんな彼が婚活を経て、ようやく優しい女性と巡り合い、ご成婚されたことを、私自身とても嬉しく思っています。Sさんの婚活のプロセスは、「50代で婚活をすることに迷いを感じている男性」や、「地方で出会いが少なく、どうしたらいいか分からない男性」にとっても、大いに参考になるはずです。✔50代からの婚活では、どんな相手を選ぶべきなのか?✔どんな意識を持って活動すると、うまくいくのか?✔婚活を続けるために大切なことは何か?こうしたことを、実際のSさんの経験をもとにお伝えしていきます。インタビューを通じて、50代で婚活を考えている方が「なるほど、こうすればいいのか」と思えるようなヒントを得られるきっかけになれば嬉しいです。
みなさん、こんにちは。結婚相談所ナナマリの婚活カウンセラー榮です。今日は、私が最近カウンセリングした男性の話を通じて、婚活でよくある「いい人」の壁について考えてみたいと思います。そして、その壁を見事に乗り越えた彼の成功物語もご紹介します。
昨日、士業の方とお話しする機会がありました。その方は長い間、資格試験の勉強に専念していて、結婚にはなかなか至らなかったそうです。しかし、やっと試験に合格。その後同窓会で学生時代の同級生と出会うチャンスがあり、結婚に至りました。というお話でした。この話を聞いて、士業の男性たちは、資格取得のために何年も勉強に費やし、その間に婚期を逃しているケースが多いなと改めて感じました。実際に、私がサポートした税理士の男性も同じような経験をされていました。彼は35歳で税理士を目指して勉強を開始し、5年かけてようやく資格を取得。資格取得後、40歳を迎えてから結婚を意識するようになりました。しかし、コロナ禍の影響で3年間、仕事以外の人とは極力合わないようにしていたそうです。やっとコロナも落ち着いてきたころ、43歳で結婚相談所に入会。1年後に結婚を果たしました。また、私の友人の建築士も1級建築士資格取得に向けて働きながら勉強を続け、35歳で取得。その後、独立して会社が軌道に乗り始めた38歳から婚活スタート。紹介や合コン、街コンなどいろいろな婚活を経て、3年後の41歳で結婚に至りました。このように、士業や資格が必要な職業に就いている男性は、どうしても婚期が遅れがちになる傾向があります。特に、学生時代に彼女がいなかったり、職場に出会いがなかった場合、自ら積極的に外に出て活動しなければ、出会いのチャンスが限られてしまいます。さらに、資格勉強に平日や週末を費やすと、恋愛や婚活の時間がどんどん少なくなっていくのが現実です。
IBJアワードのバッチが届いたことをきっかけに、過去に成婚した方々のエピソードが心に浮かびました。その中でも、特に印象的だったのが、33歳のイケメンエンジニア男性。彼は背が高く、優しい顔立ちで、年収も平均を超え、まさに「理想的な男性」でした。しかし、成婚までには1年という時間がかかりました。なぜ彼ほどの条件を持つ人が1年も婚活に時間がかかったのか、それは「自分をよく見せようとしていたから」が原因だったのではないかと今、振り返っています。
44歳のエンジニアであるNさんは、婚活を始めたきっかけについてこう語ってくれました。「40代を迎えたころから、このままではいけないという思いがつよくなっていきました。」Nさんは、誕生日に両親から祝福を受けるものの、友人からの言葉が減っていくことに寂しさを感じていたと言います。一人っ子で近しい親族も少ないため、将来の孤独に対する不安が日々増していったそうです。特に「このまま何もしなければ、50代になっても独身のままだろう」という危機感が、彼の心を突き動かしました。仕事では順調にキャリアを積んできたNさんですが、40代に入った今、人生に変化を起こすには「今しかない」と強く感じたと言います。50歳を過ぎれば婚活はより困難になるという認識が、彼の背中を押し、行動を起こす決意を固めました。
友人たちが次々と結婚し始め、自分もそろそろ結婚を考え始めようと思ったMさん。30代後半になり、自然な出会いが減ってきたと感じたため、婚活パーティーや合コンに参加するようになりました。しかし、なかなか良い出会いがなく、本格的に結婚相談所で婚活を始めることに決めました。はじめに、他の結婚相談所に入会。最も安いコースで活動していましたが、結果が出ません。次に考えた他のコースは費用が高く、どうしようか悩んでいたところ、知り合いからナナマリを紹介され、オンライン面談を通じて、サービス内容やサポート体制が自分に合っていると感じ、入会を決めました。
この相談所を知る
結婚相談所ナナマリ
東京都 / 港区
品川駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!