いい人生とは何か
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 結婚準備
忙しい婚活世世代に届けたい、幸せの本質
こんにちは。結婚相談所のカウンセラーをしている市川です。
今日は、婚活中の皆さんにぜひ知っていただきたい、お話をしたいと思います。
最近、多くの婚活者の方とお話をしていると、こんな声をよく耳にします。
・「仕事は順調だけど、なんだかむなしい」
・「頑張って稼いでも、使う時間がない」
・「友達と会うのも減ったし、家と職場の往復ばかり」
・「老後のことを考えると、ふと不安になる」
こうした悩みや不安は、実はあなただけのものではありません。
むしろ、現代を生きる20代〜40代の忙しい会社員の方にとって、共通するもの。
そんなあなたにこそ、知っていただきたい一冊があります。
それが、ロバート・ウォールディンガー著『グッド・ライフ 〜幸せになるのにおそすぎることはない〜』です。
75年間の研究からわかった「幸せな人生の共通点」
この本は、ハーバード大学が75年以上にわたり、724人とその家族を追い続けた「世界最長の幸福研究」の成果をまとめたものです。
結論は、とてもシンプル。
「人生の幸福度や健康を最も左右するのは“良い人間関係”だった」
収入でも、地位でも、健康習慣でもなく、「誰と、どんな関係性を築いているか」が、その人の人生の質を決定づけるのです。
これって、すごい発見だと思いませんか?
つまり“孤独”は私たちの心や体にとって、想像以上に大きなダメージを与え、逆に“つながり”は人生を豊かにし、長生きさえももたらすということなのです。
特に今の婚活世代の方は、こんな環境にいることが多いですよね。
・仕事が忙しくて、プライベートの時間が少ない
・1人でも生活は充実している
・人と会わなくてもネットやSNSで暇はつぶせる
・収入はそれなりにある
・でも、ふとした瞬間に“誰かと人生を歩めたら…”と考える
これ、まさにウォールディンガー博士が言う「人とのつながりが不足している人」の典型的な状態なんです。
そしてここがポイント。
人は孤独を感じたまま、何年も何十年も過ごすと、心身に少しずつ悪影響が積み重なっていきます。
それは病気になりやすかったり、老後に孤立したり、幸福感が薄れていったり…。
だからこそ、結婚というのは、単なる「人生のイベント」ではなく“人生を豊かにし、自分を守る、大きな選択肢”でもあるんです。
結婚は「幸せになるための最良の環境」
ただし、誤解しないでほしいのは、結婚=ゴールではない、ということ。
夫婦は、人生の喜びも悩みも分かち合える存在。
楽しいことは2倍に、辛いことは半分にできる関係。
これは一人の生活ではなかなか得られない、かけがえのない価値です。
もちろん、誰とでも良いわけではありません。
自分に合う相手、価値観を共有できる人、心から安心できる存在、そんな人との出会いこそ、今のあなたに必要な「未来への投資」なのです。
仕事が忙しい、時間がない、そんなあなたにこそ、婚活のプロを頼ってほしい理由があります。
・短時間で効率的に出会える
・自分の価値観に合う人を紹介してもらえる
・無駄な遠回りをしなくて済む
・人生の不安や悩みを相談できる
これは、時間もお金も限られる大人の婚活において、実はとても重要な視点。
婚活は「がむしゃらに頑張るもの」ではなく「人生を豊かにするための最良の投資」なのです。
未来のあなたは、どんな人と笑っていますか?
ウォールディンガー博士の研究は、私たちにこう問いかけています。
「良い人生をつくるのは“誰と時間を過ごすか”で決まる」
あなたが将来、仕事を引退したとき。
病気になったとき。
何気ない休日に、ふと笑い合える相手が隣にいること。
それこそが、何よりの幸せではないでしょうか。
婚活は、ただ結婚するための活動ではありません。
“良い人生”をつくるための、最初の一歩です。
そのお手伝いができることが、私の何よりの喜びです。
もしあなたが、少しでも「将来に不安」を感じたら、その時こそ、動き出すベストタイミングかもしれません。
グッド・ライフは、誰にでも手に入るもの。
ぜひ一緒に第一歩を踏み出しませんか。