結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
品川たまむすび結婚Lab.
☘️性格タイプ診断であなたにぴったりの出会いをサポート
今日は、「いまから婚活をしても、好き!と思える人に出会えるのかな…」と不安に思っている方に向けたお話です。婚活を始める前や、いざお見合いやマッチングを控えてくると、「相手をちゃんと好きになれるんだろうか…」と感じることってありますよね。実はこの不安、多くの方が感じているものなんです。特に年齢を重ねた30代以降の方に多いようです。私の婚活相談会でも「婚活しても、相手の事を好きになれるか不安」ということを打ち明けてくださる方が過去に何人もいらっしゃいました。でも実は、この不安にはある“思考のクセ”が影響していることが少なくないんです。今回は、「好きになれる人に出会える気がしない…」という不安を、安心に変えていく3つの視点をお届けしますね。これを知っておくと、婚活のスタートラインで感じるモヤモヤが、スッと整ってくるはずです。
「よし、本気で婚活しよう!」と決意したものの、いざ始めてみると何から手をつけていいのか分からない。マッチングアプリ?結婚相談所?婚活パーティ?それともプロフィールの作成?そもそも、婚活ってどれくらいお金かけるべき?周りに婚活のことを相談できる人もいないし、たまに誰かに聞いてみてもピンとこないアドバイスばかり。そんなふうに、最初の一歩でつまずいてしまう方って、実はとても多いんです。仕事や生活もある程度落ち着いている人ほど、「できれば自分のペースで、まずはお金をかけずに進めたい」と思うこともありますよね。でも、婚活って実は「最初の方向性」がすごく大事なんです。スタートの段階で軸がブレていたり、間違った方法にエネルギーを注いでしまうと、後々苦労することになってしまいます。今回は、婚活を始めたばかりの方が、無料でできる「最初にやっておいてほしいこと」を3つご紹介します。これを知っておくだけで、ただ焦って動くよりもずっと早く「自分に合った婚活の形」が見えてくるはず。最後まで読むと、ブレない軸をもって前向きに婚活を進めるヒントが得られると思いますよ。
「独身証明書って必要なの?どこで取れるの?」「手続きが面倒そう…」そんなふうに感じていた方に朗報です!婚活を安心・安全に進めるために重要な「独身証明書」。これまでは本籍地の役所でしか取得できず、郵送での手続きや書類準備が大変…という声が多く聞かれていましたでも!今月から、法務省の新しい運用変更により、なんと最寄りの市区町村役所でも取得できるようになったんです!これは婚活にとって、大きな前進なんです。
「アプリを使ってるけど、なかなかいい人に出会えない…」 「やり取りはするけど、うまくいかずに終わることが多い…」アプリ婚活が一般的になりつつありますが、このようなお悩みを抱えている方のお話しもよく聞きます。実は、結婚相談所の視点から見ると、アプリ婚活で成功する人と失敗する人にはおおきな違いがあります。婚活アプリも正しいやり方を知ってさえいれば、うまくいく確率はグッと上がるんです。今回は、結婚相談所のノウハウを活かして、アプリ婚活をスムーズに進めるための婚活マップをご紹介しますね!
こんにちは!婚活カウンセラーの中島です。このブログでは、「婚活がうまくいかない…」と感じているあなたの心を軽くするヒントをお届けしています✨ちなみに、この記事の内容は音声でも配信しています 「スキマ時間に耳で聞きたい!」という方は、こちらからどうぞ▶stand.fm(Podcast)で聴く https://stand.fm/episodes/67d8036dc7f37f7956741547 今日のテーマは…「あなたの婚活を邪魔する思い込みを手放す方法」について。婚活がうまくいかない原因は、もしかすると“思い込み”にあるかもしれません。婚活を始めようと思っても、「今さら始めるのは面倒…」と感じることはありませんか?初対面の人と関係を築くのはエネルギーがいるもの。年齢を重ねるほど、その気持ちは強くなるかもしれません。そんな時、「今の生活も悪くない」と自分に言い聞かせて、本当の気持ちを心の奥にしまい込んでいませんか? でも、婚活に踏み出せない理由の裏には、気づかないうちに抱えている「思い込み」があるかもしれません。たとえば… 🔹「自分には魅力がない」 🔹「理想の相手なんて見つからない」 🔹「頑張っても結果が出ない」 🔹「今さら始めても遅い」こうした思い込みが、知らず知らずのうちに自分を縛り、婚活を難しくしてしまうことがあります。でも大丈夫!この思い込みを手放す方法があります。
もしかしてあなたは「もうアラフォーだから結婚は妥協しなきゃ...」とか「婚活していることを周りに言うのは恥ずかしい」なんて思っていませんか? 私の所にも、「もうすぐ40歳なんです...」と自分の年齢をとても気にして相談しに来る方がいらっしゃいます。でも、自分の年齢を必要以上に重荷に感じることもないし、そのことで婚活に自信が持てなくなる必要も全くないんですよね。アラフォーだからこそ、見えてくる幸せのヒントはあります。今日は、その理由を3つのポイントに分けてお話しますね。この記事を読むことで、アラフォー婚活には、20代や30代前半にはない魅力がしっかりと備わっていることがわかり、これからの自信につながります。
「どうして私、いつもうまくいかないんだろう…」 ☑ アプリでマッチングしても、なかなかいいと思うひとに出会えない。☑ 2~3回目のデートで、相手に対して急に冷めてしまうことがある。☑お付き合いが進むと、「本当にこの人でいいのかな」と不安になってしまう。 こうした悩みを抱えているなら、もしかしたら、それは相手の問題じゃなくて、あなたがうまく「自己開示」して、自分らしさや自分の本音や気持ちをしっかり伝えられていないことが原因かもしれません。 「え、わたしが原因?」「はやり婚活にむいていないのかな?」 そんな風に自分を責める必要は全然ありません。 今回は、多くのひとが抱える「自己開示」や「自分らしさを出せない悩み」について、婚活でそれが難しい理由と、その壁を乗り越えるためのヒントを一緒に探っていきましょう。
婚活していると、こんな経験ありませんか? 相手のことをもっと知りたくて、つい過去の恋愛や、婚活状況を聞いてしまう… 実は、こういった過去の恋愛や婚活状況の質問は、関係をこじらせてしまう恐れがあるんです。 今回は、婚活でうっかり聞いてしまいがちなタブー質問と、その理由についてお話ししますね。 この記事を読めば、このようなことがわかります。 なぜ婚活で、過去の恋愛を詮索するのはNG? 相手の婚活状況が気にってしまう時はどうすればいい? じつは、トラップかも?!「離婚の原因を聞いてもらっても大丈夫です」とプロフィールに書いている人への対応方法 ぜひ最後までお読みいただき、後々後悔することのないようご活用ください。
婚活中の多くの人が抱えるこのお悩み、あなたも経験したことはありませんか? 婚活を始めて、「ときめくような人」と出会える可能性はゼロということではありません。 しかし、自分の理想通りの「ときめく人」と巡り合い、その人と結婚までたどり着くのは、実際にはかなり難しいものです。 では、なぜ婚活では「ときめく人」に出会いにくいのでしょうか?そして、婚活において「ときめき」はどれほど重要なのでしょうか? 今回は、この疑問を掘り下げて考えてみましょう。
昔は、自分が出会える範囲の身近な人と何年か交際し、適齢期あたりにプロポーズして結婚する、というのが一般的な流れでしたよね。 では、今の時代はどうでしょうか? 婚活しようと思えばいろんな方法があり、今まで出会えなかったようなタイプ、職業、年齢、地域の方たちと、幅広い出会いが叶うようになりました。 選択肢が多いのは良いことですが、多すぎると、何を基準に選べばいいのかわからなくなり、結局、自分が本当に望む幸せが見えなくなることもあります。 その結果、婚活が長引いたり、結婚を諦めてしまうことになる原因にもなっています。 そうならないためには、まず自分のことをよく知り「ブレない自分の結婚の軸」を見つけることが必要です。 自分の性格や価値観を理解すれば、どんな婚活方法が合っているのか、どんな人と出会えばいいのか、どうやってコミュニケーションを取ればいいのかがわかってきます。 このブログを読むことで、自己分析をしっかりと行い、婚活に活かす方法とその大切さについて知ることができます。 自分が本当に望む幸せっていったい何だっけ?と、あとあと迷いたくないと思ってる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。 ではいってみましょう~
この相談所を知る
品川たまむすび結婚Lab.
東京都 / 品川区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!