結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Rosequartz(ローズクォーツ)
101回目のプロポーズ婚夫婦の結婚相談所
ふた昔前にベストセラーになった本。覚えてらっしゃる方も多いと思いますが、今も昔もというよりこの先もずっと真理な気がします。本のタイトルどおり、女性の話を聞かず一方的に自分の話をしてしまう男性ってホントに多いんです。よく言われるように女性は話を聞いてほしいだけなのに、男性は解決策を提示しようとしたり、男性によっては女性の話を全く聞かずに自分の話に終始してしまったり。女性からすると、「共感してほしいだけなのに」「自分のことに興味ないのかしら」となってしまいます。そういう男性に限って、お相手は自分のことを好いてくれていると思いがち。女性が我慢して相槌打ってるのも知らずに、真剣交際へのパーセンテージは100%。残念なことに、対する女性はお断り。
「人は見た目が9割」と言われますが、日常はともかく、婚活においては「見た目が10割」と言っても過言ではありません。そもそも「人は見た目が9割」とはどこから来たのか。アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」、人がコミュニケーションをとる際に相手に与える印象の割合を示したもの、とのこと。それによると、以下のような内訳となります。言語情報(話の内容)7%聴覚情報(声のトーンや大きさ)38%視覚情報(見た目、表情、身振り手振り)55%正確には、「見た目は55%」という結論になりますが、半分以上を占めるということで、「見た目が大事」ということで「見た目が9割」となったものと思われます。とはいえ、「聴覚情報=声のトーンや大きさ」が4割近くを占めていることを考えると、身振り手振りなども含めた「話し方」が大事なのではないかと思います。自信のない方は、「話し方教室」や「ボイストレーニング教室」で勉強するのもいいかもしれませんね。
先日の天皇誕生日は我が家の29回目の入籍記念日でした。我が家では挙式日(6月22日)を結婚記念日として、主に2人で時に家族で食事に行ったり旅行に行ったりしてきましたが、インスタやFBで入籍記念日に関する投稿をしたところ、皆様から「結婚記念日おめでとう!」のコメントをたくさんいただいたのをきっかけに、世間では入籍日と挙式日のどちらを結婚記念日なのか調べてみました。ある調査によると、45.6%の夫婦が「入籍日」を結婚記念日としていて、「挙式日」を結婚記念日としている夫婦は39.4%と、僅差とはいえ挙式日を結婚記念日としている夫婦は少数派であることが判明。そんな中、両方を結婚記念日としている夫婦も13.7%。それもありだなと思いました。さらに、婚姻期間が20年未満の夫婦では「入籍日」が多数派、婚姻期間が20年以上の夫婦では「挙式日」が多数派の事実も判明。若い世代が「入籍日=結婚記念日」としているのか、婚姻期間が長くなると挙式日を結婚記念日とするのかは不明です。ついでに結婚記念日の過ごし方を調べてみると、「家族揃って仲良く」が47.5%、「パートナーと2人きり」が29.9%。「パートナーと2人きり」を婚姻期間で見ると、10年未満34.1%、10年~20年未満25.0%、20年~30年未満18.9%と婚姻年数と共に減少していくものの、30年以上になると39.0%に急上昇。子どもの成長と共にお祝いの仕方も変わっていき、30年を越えるベテラン夫婦は2人仲良く祝うという感じでしょうか。最後に、結婚記念日に配偶者からもらうプレゼントに期待する金額について。男性は「0円」が最も多く32.5%、「5,000円~10,000円」が19.7%、平均は6,507円。女性もやはり「0円」が最も多く30.7%、平均は10,283円となっています。プレゼントにお金をかけるより家族や二人でのお食事等で祝うのということでしょうか。またある調査によると、結婚記念日のお祝いを毎年欠かさずやる夫婦は42%、それ以外31%、夫が忘れがち9%、妻が忘れがち18%の結果も。今回、自身の入籍記念日をきっかけに結婚記念日についていろいろ調べてみましたが、結論として、なかなかできないことだけど、常に結婚当初の互いを愛し思いやる気持ちを忘れず、日々互いに感謝しながら過ごしていくことが大切さだとあらためて思った29回目の“結婚記念日”でした。写真は29年前、TKミュージックがピークを迎えた1996年に挙げた挙式での1枚。まだ髪の毛あります。
活動5か月、交際2ヵ月で50代後半女性がご成婚!開業当初に入会された50代後半女性会員様が、活動5か月、交際2ヵ月の今月末でめでたく成婚退会。お見合いで互いに意気投合、その後はほぼ毎週デートを重ね、越えねばならない課題を2人で力を合わせて一つひとつ乗り越えていった結果の成婚退会です。まだお会いしていませんが会員様にふさわしい素晴らしいお相手様、活動前の彼女の状況を知ってるがゆえ、自分のことのように嬉しいご成婚となりました。この仕事をやってて本当によかったと思うと同時に、1人でも多くの人を幸せにしたいとの決意を新たにしました。成婚エピソードや2月に予定している成婚お祝い会の様子はまた報告いたします。 2月より新プラン設定!会員様のご成婚を受け、さらに多くの方のご縁を繋ぎ成婚に導きたいとの想いで、2月より新プランを設定します。併設サロンでより健康に美しくなるサポートや傾聴するフォトグラファー・奥山真詩による「人生が変わる笑顔のワークショップ」付のプランも追加。近日中に当サイトやHPに反映させますので詳細ご確認ください。プランに入ってない場合でもいずれもオプションで利用可能です。より健康に美しくなり、1人より2人で幸せになってください!
年が明け早くも11日。今日は鏡開き、明後日は成人式(※我が街・蕨は成人式発祥の地)。今年も残すところ、あと355日となってきました(笑)。インフルエンザが猛威を振るってますので、くれぐれもお気をつけください。今週も各地でご縁いただいた他、いろいろ動きありますのでまとめてご報告。1.おかげさまで1月(実質今週〜)活動スタートされた30代女性会員様にお見合い申込殺到中、続々日程確定しています。ちなみに30代前半〜40代前半がIBJ会員のボリュームゾーンとなってますが、60代以上も3000人以上の方が登録されてます。1月11日現在在籍の最高齢は男性95歳、女性85歳。70代80代の先輩方のコメントは、「これからの人生を2人で楽しみたい」。素晴らしき哉人生!先輩方に敬意を表するとともに、おひとり様も悪くはないのでしょうが、やっぱり「1人よりも2人の方がより幸せ」を確信します。2.ご要望にお応えし、心と身体のメンテナンス付「30代以上マルイチ女性応援プラン」を新設準備中。詳細決まり次第、当サイト、HP、FB、インスタ、Xでお知らせしますので、ご期待ください!【今週のトピック】今週もまたたくさんのご縁をいただきに行った各所で、「(結婚相談所は)これからますます必要とされる素晴らしいお仕事ですね」「自身含め私の周りにマルイチ女性たくさんいるけど、良くも悪くも現状に満足してる人が多い」等のお言葉いただきました。大いに励みになり、大いに力不足を反省。初婚はもちろん再婚以上も大アリですよ、新しい自分・新たな人生に向け一歩前へと、さらに声を大にしていきたいと思った年明け第2週でした。新たな一歩を踏み出したい方はRosequartzにご相談ください。お遍路満願成就の最強夫婦がご縁を繋ぎます!
2025年が始まって既に6日経過しており既に活動も開始してますが、ほとんどの方が今日から仕事はじめということもあり、本日の挨拶となっています。昨年中は本当にありがとうございました。昨年の最終ブロブでも書きましたが、ホントに感謝しかない1年でした。あらためて全ての人、コト、モノに感謝します。そして今年2025年。さらに1人でも多くの方を幸せにすべく活動してまいります。年明けにプロフィール公開、活動開始された30代前半女性会員様にはお申込み殺到中、9月に活動開始された50代後半女性会員様は成婚まで秒読み間近等、Rosequartzは幸先いいスタートとなっています。2025年、新たな一歩を踏み出し人生をより良いものにしようという方は、四国お遍路88か寺を満願成就し、さらにパワーアップした私たち夫婦にお任せください。写真は、2025年が皆様にとって素晴らしい1年になるよう、東伊豆から臨んだ初日の出と、同日伊豆スカイラインから臨んだ初富士山。先にお礼を言っておきます。素晴らしい1年、ありがとうございます!
あと1日ありますが、今年もお世話になりました。私事ですが、退職、起業、還暦という三大イベントが重なる慌ただしい1年。振り返ればいろんなことがありましたが、いろんな方にご迷惑おかけし、いろんな方にお世話になり、いろんな方とご縁いただいた、いつも以上に“おかげさまの1年“でした。おかげさまのひと言では済まないことも多々あるかと思いますが、あらためてお詫びとお礼申し上げます。そして来年、ますますたくさんの幸せのお手伝いができればと思っています。来年もよろしくお願いします。2025年が皆様にとってさらに素晴らしい1年となりますよう祈念して今年最後の投稿とさせていただきます。よいお年をお迎えください。今年最後の写真は、9月に行った家族での東北旅行の1枚を年賀状代わりに。
今朝の朝日新聞一面「24年の推計出生数68万7080人、22年の80万人割れからわずか2年で70万人割れ!」とのショッキングな記事。 昨年4月国立社会保障・人口問題研究所(以下、研究所)が発表した将来推計人口(中位推計)24年出生数75万5千人を大きく下回り、低位推計66万8千人に近い数字に。 研究所の推計では日本の人口は2050年に1億人を、2100年に5千万人を下回り、2200年には953万人、2400年に43万人、2500年には9万人程度(縄文時代以前)になる見込み。 そしてなんと!2900年には日本人が絶滅する可能性があると予測されているこの由々しき事態をどれだけの人が知っているのでしょうか。 前職K社では子ども関係の仕事だったので一般の方より子どもの数には敏感でしたが、現職になってますます危機感を募らせています。 もちろん年齢含め何らかの理由で子どもが産めないご夫婦もいれば、子どもを産まない権利もあり、さらには欧米のように婚外子が法的にも社会的にも守られてない等の制度上の問題もあります。それ以前に結婚するしないは個人の自由だし、結婚しない権利もあるのは重々承知の上ですが、結婚する人が増えないことにはこの問題は根本的には解決できないと思っています。 24年の婚姻数は昨年並みを維持(47万5千人程度)できそうとの予測ですが、研究所調査で18歳~34歳男女の8割超が「いずれは結婚したい」と思っているにも関わらず婚姻数は減少の一途。この仕事をはじめて以来、「いい出会いの機会が(少)ない」「一歩を踏み出す勇気がない」等たくさんのお声をお聞きするたび自分の無力さに悔しい思いを募らせた日々を振り返り、結婚したい全ての人たちを幸せにし、日本を愛あふれる幸せの国にする、その先に日本の少子化に歯止めをかけるという壮大な夢の実現をあらためてサンタさんに誓ったクリスマスの朝でした。 画像は、明るい日本の未来を祈念して(このブログでは再びの)河口浅間神社奥にある富士山遥拝所から望む富士山。
1月からの活動開始に備え、34歳女性会員様と作戦会議。ここまでの生い立ちや現在のお仕事、趣味・休日の過ごし方、結婚観、さらには人生観等々お聞きした上、いつまでに成婚するか、そのために月何回お見合いするか等の目標設定。婚活は会員様が自分自身を見つめ、昨日より今日、今日より明日と自分を磨き高めていくことなんだと思います。そこに寄り添っていけることに喜びを感じるとともに、会員様の人生を背負うプレッシャーに身が引き締まる思いです。1月から会員様と我々夫婦、歩みを揃え二人三脚で着実に前に進んでいければと思います。話変わって、今週もたくさんの新たなご縁をたくさんいただきました。感謝しかありませんが、自分が動いた結果なのかもと思ったりします。やはり「動けば動く、動かなければ動かない」。やりたいことを先送りしてやれないままで終わるのか、やりたいことをやりたい時にやってしまうのかは紙一重。残り少ない人生、よく言われるように「やらずに後悔するより、やって後悔したい」。もっと言うと、やって後悔はないのかなとも。情熱大陸でイチローが同じことを言ってたのにビックリとともに、ニヤリと。さらに今週は本業の仲人とは別に、同じ時期に前職を退職した後輩を最近知り合った先輩起業家に繫げる仲人役を果たしました。私の目の前で「見られることが最高の学習、見てあげることが最高の教育」の言葉通りの光景が繰り広げられ、先輩起業家Kさんから後輩への諸々アドヴァイスは私にとっても大変勉強になりましたが、何より後輩が目指すべき方向性が見いだせたことが何より嬉しく感じました。自分って根っからの仲人なのかもと。おかげさまで、ぐるぐるわらび(地元・蕨商工会議所発行のお店情報)やチラシ、HPからのお問い合わせ、知り合いからの紹介等々、行列とまではいきませんが来年活動開始予定の方が続々と。ホントに全ておかげさまです。皆様のご期待に応え、会員の皆様をしっかりサポートしていけるよう大宮・氷川神社でパワーをもらってきました。
今週もいろんなご縁をいただき、各種集いがありました。まずは我が家でのSLCreationsチームミーティング&X'masparty&達成会。遅ればせながらの報告となりますが、この秋、シュガーレディボーイ(ややこし⁈)デビューしました。 美味しく楽しかった会合を通じ、SLCreationsの「安全性と、美味しさを兼ねそなえた食品であるからこそ日々の食生活が充実し、人は健康に生きることが出来る」という企業理念は社員さんだけでなく、シュガーレディの皆さんの共通言語となっていることを実感。理念はもちろん、それに基づく日々の活動・言動、さらに言えば生き方も大事だなと昨日参加されたグループ担当社員さんを見てて思いました。前職の理念も誇るべきものでしたが、活動・言動はともかく生き方はどうだったのか大いに反省。お子様方の恋愛・結婚事情も聞けて学びの多い1日となりました。次に前職の方々との飲み会二連チャン。人が好き、人をもてなし楽しませることが好きな人達が集った空間はいい気が流れてます。同じ時期に退職した後輩との飲み会では、彼女のこれからの夢を聴くことができ、勇気と元気をいただきました。彼女の夢はこだわりのカフェ経営。人を幸せにする仕事っていいよねぇと互いの夢を語り合う中で、その先に日本の安寧があり、最終的には(前職に負けず)世界平和に繋がるよねとの結論に。同じ職場だった皆さんとの会合は5人中3人が還暦退職。うちお一人は、やはり人々の幸せを目的とする活動を開始されたとか。子どもから大人まで、プレイヤーだけでなく見ている周りの人たちも楽しめるよう考案されたボードゲームの試作品で大いに盛り上がりました。計3つの会合を通じ、あらためて前職の「教育を通じての世界平和」も素晴らしい理念だったなぁと思うと同時に、「1人でも多くの人の幸せを追求した結果としての世界平和」を達成したいと強く願った師走の第2週でした。
この相談所を知る
Rosequartz(ローズクォーツ)
埼玉県 / 蕨市
蕨駅 徒歩8分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!