知らないと損をする!脳内ホルモンと夫婦関係
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- ホルモンの影響はすごい!
- 快楽物質ドーパミン登場!
- 愛情ホルモン!オキシトシン
- 結婚がゴールインではない理由
- 最後に
ホルモンの影響はすごい!
結婚相談所 and com 大阪 カウンセラーしのです。
本日は脳内ホルモンと幸せな夫婦生活の関係についてお話ししていきます。
プレ交際を経て、そろそろ真剣交際かな??というアナタ。だんだんと自分の気持ちが高まってきていると感じていませんか?
朝早く待ち合わせをしたけれど、1日があっという間で、そろそろお互いの家に帰らないといけない・・・
そんな瞬間、切なくもなりますし、「一緒に暮らすようになったら、こんな思いをしなくても良いのにな・・・」なんて考えることもありますよね。
このドキドキしたり、胸が締め付けられる感覚
これは幸せホルモン三兄弟の「ドーパミン」が大量に分泌されているんですね!
今こんなにドキドキしているのに、一緒に暮らしちゃうと心臓がもたない・・・なんて思わないですか??
快楽物質ドーパミン登場!
実際に結婚すると幸福のピークを感じることができます。ですが、それも2年ほどでなくなってしまうことが分かっています。
長い付き合いのカップルを見ていると、友達のような関係になっていますよね。嫌いになるのではなく、当初のドキドキは消えるといった感じです。
しかも2年のうち「ドーパミン」が分泌されているピークは当初の2,3ヶ月と言われているんですよね。
結婚相談所でのお付き合いは、お見合い時(出会った日)から3ヶ月で成婚するというルールがあります。
だからなんですね!
脳内ホルモン的にもピークの時期だからこそ、みなさん幸せいっぱいの雰囲気で成婚していかれます。
ただ2年が過ぎたらどうなるの?って思いませんか・・
愛情ホルモン!オキシトシン
安心してください!ドーパミンは減少していきますが、次に愛情ホルモンと言われている「オキシトシン」が分泌されていくんです。
よかったー!!ドキドキがなくなっても愛情ホルモンがある!と喜ぶのは少し早いんです。
こちらのオキシトシン。夫婦関係においてリラックス、安らぎ、安心、信頼といった関係を構築できている間柄のみで分泌されていくんですね!
逆にせっかく結婚しても寛げない家庭だと「オキシトシン」は分泌されないのです・・・涙
え!!!
どうすればいいの??と思ったアナタ。大丈夫ですよ
結婚がゴールインではない理由
結婚をゴールインとも表現しますが、やはり結婚はスタートです。
今まで全くの他人同士が居心地の良い日常生活を送るためには、「努力」や「歩み寄り」が絶対必要です。
お互いに完璧を求めたり、マイルールが譲れないと、家に帰りたいという気持ちになりませんよね。
夫婦とはいえ、適度な距離感やプライベート時間を尊重することで、オキシトシン的な愛情ある関係になれます。
また結婚により子どもやペットが増えることでオキシトシンが分泌されるのをご存知ですか?
子どもやペットと触れ合うと、お互いに気持ちが良いって感じるんですよね!
私も朝晩子どもとハグをすると、パワースポットにいるような気分になります。
最後に
せっかく縁あって結婚するならば、末長く幸せに暮らしたいですよね。
普段はインスタを中心に活動中
https://www.instagram.com/marriage_andcom
ぜひ一度覗いてくださいね!
相談所での活動についてお話しさせていただいております。勧誘はございません。ぜひ一度お話ししませんか?
当社は夜12時まで相談を受け付けております。
電話でのお問い合わせは→080-7052-7109
zoomでの予約は下記URLからお願いします