結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
べリンダ
成婚を目的としているからこそ始めやすい初期費用にしております
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で活動を始めてみたいという気持ちがあるものの、何から手を付けて良いのか分からない、何が必要なのかも見当がつかない、そして本当に結婚できるのかどうかも不安でいっぱい。そんなふうに感じているあなたに、一歩踏み出すための具体的なアドバイスをお伝えします。まず、今感じている迷いや不安は、とても自然なものです。結婚相談所という新しい環境に飛び込むわけですから、分からないことだらけで当然です。例えば、普段の生活では「自己紹介をどう書くか」とか「どんな人と会うべきか」を考える機会はあまりありません。でも、結婚相談所ではそれが最初のステップになります。自分をどう見せるか、どんな未来を望むのか、少しずつ考えを整理していく必要があります。とはいえ、いきなり全てを完璧に準備する必要はありません。最初は「何となくでもいいから始めてみる」という気持ちで十分です。具体的に何から始めますかと言えば、まずは自分に合う相談所を見つけることです。相談所にはそれぞれ特徴があって、大手のところ、ネットで完結しているところ、小規模なところだとカウンセラーが一人ひとりにじっくり向き合ってくれることもあります。次に必要なものについてですが、正直そんなに難しいものはありません。身分証明書や独身証明書、収入証明書(男性必須)が必要になりますが、これは役所や職場で簡単に揃えられます。独身証明書は聞き慣れないかもしれませんが、本籍地の役所に行けば数百円で発行してもらえます。時間がないなら郵送でも対応してくれる自治体が多いので、そこまで負担にはなりません。それから「結婚できるかどうか分からない」という不安についてですが、これはもう、誰でも最初は感じることです。相談所に入ったからといってすぐに運命の人が現れるとは限りません。しかし、活動してみないと分からない出会いは本当にあります。逆に言えば、ずっと動かずにいると「もしあの時始めていたら」と後悔するかもしれません。だから、まずは一歩踏み出してみてほしいです。最後に、結婚相談所を「結婚できるかどうか」の答えをくれる場所じゃなくて、「結婚したい」という気持ちを形にするためのサポートをしてくれる場所だと考えてみてください。あなたがどんな人とどんな未来を描きたいのか、今はそれを少しずつ見つけていく過程です。不安があっても大丈夫です。ベリンダでは、その不安を一緒に解消しながら、あなたらしい幸せに近づくお手伝いをします。もし迷ったら、まずは気軽に問い合わせしてみませんか?そこから全てが始まりますよ。お待ちしております! -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!私は彩花(仮名)、36歳。独身で、企業の経理部で働く普通の会社員。結婚相談所に登録して、もうすぐ2年が経つ。最初は「30代半ばだし、そろそろ本気で婚活しようかな」くらいの軽い気持ちだったけど、今では毎週末のお見合いが日常になってしまった。そんな私が最近よく思うのは、「どこがいけないのかわからない」ということ。この気持ちを、ちょっと振り返りながら書いてみることにした。婚活って、ほんとに難しい。初めてお見合いした相手は38歳のITエンジニアで、プロフィール写真の笑顔が優しそうだった。ホテルのラウンジで会った瞬間、「あ、写真通りだ」って少し安心した。会話もそこそこ弾んで、彼が「休日は映画を見ることが多いです」って言ったから、私も「Netflixでよく見ます!」なんて返して、和やかに時間が過ぎた。でも帰りの電車の中で、なんかモヤモヤしてた。「楽しかったはずなのに、なんでだろう?」って。結局、相談所からは交際希望で連絡が来たけど、私が「何か違う気がします、お断りで」と返して終わった。それから何十回とお見合いを繰り返してきた。公務員、医者、営業マン、いろんな人がいた。穏やかで話しやすい人もいれば、ちょっと緊張しちゃうくらい真面目な人も。毎回、私はノートにメモを取る癖があって、「会話のテンポが良かった」「趣味が合いそうだった」とか書き留めてる。でも、いつも最後に「でも何か違う」って結論になる。担当のカウンセラーに相談したら、「彩花さんは条件をクリアしてるかどうかより、会った時に感じる雰囲気とか波長を重視してるのかもしれませんね」って言われたけど、それって何?って感じで、どうしていいのかわからないのが本音だった。一番印象に残ってるのは、去年の秋に会った40歳の公務員の男性。カフェで紅茶を飲みながら、彼が「最近、京都に旅行に行って楽しかった」って話してくれた。私、京都好きだから「私も嵐山が好きですよ」なんて盛り上がって、2時間くらいあっという間だった。彼のユーモアもあって、笑顔が絶えない時間だった。でも、楽しかったはずなのに、心がぽっかり空いたみたいで。「また同じことの繰り返しだ」って思ったら、涙が出そうになった。こんな気持ち、婚活じゃなかったら味わわなかったかもしれない。カウンセラーさんにその話をしたら、「完璧を求めすぎなのかも」って言われた。確かに私は、お見合いのたびに「嫌われないように」って気を遣ってる。相手の話にちゃんと頷いて、笑顔で「そうですね」って相槌打って、変な空気にならないようにしてる。自分を出さないで、ただ「良い人」でいようとしてるだけかもしれないって気づいたのは、最近のこと。この前のお見合いで、ちょっとだけ変えてみた。相手は42歳の建築士で、落ち着いた雰囲気の人だった。彼が「山登りが趣味なんです」って言ったとき、いつもなら「素敵ですね」って返すところを、「実は私、高いところ苦手なんです」って正直に言ってみた。そしたら彼が「え、僕も実は高所恐怖症で、山は低いところしか行かないんですよ」って笑ってくれて、そこから「じゃあ私たち、海派かもね」なんて話が広がった。初めて、「私らしい会話」ができた気がした。帰り道、いつもみたいな虚しさはなくて、ちょっとだけ軽かった。最近思うのは、「どこがいけないのかわからない」って悩むより、「私が何をしたいか」を考える方が大事なのかもって。完璧な自分じゃなくていい、ありのままの私でいいって思えたら、少し楽になれる気がする。まだ結婚にはたどり着いてないけど、この2年で自分と向き合う時間が増えたのは確かだ。次のお見合いは来週。またノートにメモしながら、「私」を少し出してみようと思う。婚活体験記なんて大げさだけど、こんな感じで日々葛藤してる私の記録。いつか笑い話にできる日が来るといいな。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!仮交際のデート中に「自分だったらこうするのに」という気持ちが何度か湧いてきた経験はありませんか。その気持ちが浮かぶたびに、少しモヤモヤした感覚に陥ったりしていないでしょうか。まず、その「自分だったらこうするのに」という思いが芽生える場面を想像してみてください。例えば、デートのプランが思うように進まない時、自分としてはもっとテキパキと予定をこなしたい気持ちが強いのかもしれません。この気持ちが出てくるのは、「行動やテンポの一致」が関係性の中で大事なポイントであるということです。人にはそれぞれ、心地よいリズムやペースがあります。例えば、普段から計画的に動くことを好むタイプなら、デートでもその流れがスムーズに進むことを無意識に期待してしまうのは自然なことです。一方、相手がゆったりとしたペースを好む人だと、そのギャップが小さな違和感として積み重なっていきます。同じような場面で何度もうまくいかないと、「自分に原因があるのでは?」と感じてしまうかもしれません。しかし、それは間違いではなく、単に相手のペースやテンポが異なるだけのことなのです。でも、ここで自分を責めてしまう気持ちが出てくるのも、とても分かります。仮交際という、まだお互いをよく知らない段階では、相手に合わせようとしたり、理想的な自分であろうとしたりする気持ちが強くなるものです。その結果、自分の本音や感覚を抑えて、「我慢しなきゃ」「もっと柔軟にならなきゃ」と自分に厳しくしてしまうことがあります。では、どうすればこの気持ちと上手に付き合っていけるでしょうか。まず一つ目の対処法として、その感情が湧いたときに、少し立ち止まって自分に聞いてみてください。例えば、デートの行き先をなかなか決められないとき、「自分だったらもう決めてるのに」とイライラしたなら、「決断の早さが心地いい」と自分の好みを認めてあげてください。そして、それを基準に次の交際では活かしてください。仮交際はお互いの違いを知って、どう歩み寄れるか探る時間でもあるので、無理に合わせすぎず、少しずつ自分を出してみるのも大切です。それでも、どうしてもテンポの違いが気になってしまうなら、それはあなたにとって「行動やテンポの一致」が本当に大事で譲れない要素として受け止めてあげてください。関係性は、パズルのピースみたいに、お互いが自然にフィットする部分があると楽に進んでいけるものです。「この人とは少しリズムが合わないかも」というサインは、悪いどころか、自分の幸せのためにちゃんと向き合えている証拠です。後に、ちょっとした考え方のシフトも試してみてほしいと思います。「自分だったらこうするのに」を「こういう違いもあるんだ」と置き換えてみてください。そうすると、責める気持ちが減って、相手を理解する余裕が生まれることがあります。全部を許容する必要はありませんが、少し視点を変えるだけで、デートの時間が楽しく感じられる瞬間が増えるかもしれません。仮交際は試行錯誤の時間なので、焦らず、心地よさも大切にしながら進んでみてくださいね。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
結婚相談所ベリンダですいつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!カウンセラーとして日々お話を伺う中で感じるのは、ギブの精神や相手への感謝を忘れてしまうと、せっかくの出会いが単なる経験値稼ぎで終わってしまうケースがあまりにも多い、ということです。例えば、お見合いで、相手と1時間お話しするとしたら、その時間はただの1時間ではありません。その1時間は、お相手が自分のために時間を使って、貴重な人生の一部を割いてくれた時間です。仕事や趣味、休息など、他にできることがたくさんある中で、わざわざあなたと向き合うことを選んでくれたわけです。その事実にどれだけ意識を向けられているでしょうか。例えば、お見合いで自分がただ相手の話を聞いて、自分のことを淡々と話して、「はい、これで終わり」と次に進むような態度でいるとしましょう。そうすると、その時間はお相手があなたのために使ってくれた気持ちや労力を、まるで当たり前のものとして受け取るだけになってしまいます。お相手は貴重な時間を割いて、緊張しながらもあなたと向き合ってくれているのに、そこに感謝や思いやりを返さないまま終わってしまう。それは、言わば一方的に相手のエネルギーを使っている状態なのです。では、どうすればいいのか。まず大切なのは、自分のために時間を使ってくれる人のために、自分は何を返せるのかという視点を持つことです。例えば、お見合いの席でただ自分のプロフィールを話すだけでなく、相手の話に耳を傾け、興味を持って質問してみる。相手が好きなことを語ったときには、「それってすごく素敵ですね」と共感を示してみる。そうやって相手の気持ちを少しでも温かくする努力をしてみてください。それが結果的に、相手にとって「この人とまた会いたい」と思える瞬間に繋がります。小さなことかもしれませんが、こうした積み重ねが信頼や好感を生みます。私がサポートしてきた会員様の中には、最初は「条件が合うかどうかだけを確認する場」と割り切ってお見合いに臨んでいた方もいました。でも、それだとどうしても事務的になってしまって、相手との心の距離が縮まりませんでした。ある方は、何十回とお見合いをしても進展がなく、「もう疲れた」と面談に来られました。そこで一緒に振り返ってみると、確かにプロフィールや条件の話はしっかりできているけれど、相手への感謝や思いやりが少し欠けている印象がありました。そこで提案したのは、次のお見合いでは「この人は私のために時間を作ってくれたんだ」という意識を持って、相手の良いところを一つでも見つけて伝えました。すると、次のお見合いでは「今までで一番楽しかった」と言われたそうです。相手を尊重する気持ちが伝わると、自然と関係が深まるということです。逆に、ギブの精神が欠けているとどうなるか。経験値を奪っていくだけの人になってしまうと、最初は良くても、だんだんと相手が離れていきます。例えば、いつも自分の話ばかりして相手の話を聞かない、相手の提案したデートプランに文句ばかり言う、そんな態度が続くと、「この人と一緒にいても楽しくない」と思われてしまうのも当然です。婚活はゲームじゃありません。レベルアップのために数をこなすのではなく、一つひとつの出会いを丁寧に育てていくものです。何十人と会ってきた皆さんだからこそ、次の出会いでは「この人に何かプラスを残したい」という気持ちを少しだけ意識してみてください。もちろん、すべてのお見合いがうまくいくわけではありません。相性が合わないこともあるでしょうし、時には傷つくこともあるかもしれません。でも、その中でも相手への敬意を忘れずにいれば、たとえご縁が繋がらなくても、「あの人は素敵な人だったな」とお互いに良い印象を残せるはずです。そしてその姿勢は、いつか必ずあなたにぴったりの人との出会いにつながります。婚活は自分を磨く場でもあります。条件や外見だけでなく、相手を思いやる心、感謝する気持ちを育てていくことで、あなた自身の魅力がもっと輝きます。次のお見合いで、ぜひ「この人のために何かできるかな」という視点を持って臨んでみてください。その小さな変化が、大きな幸せへの一歩になることを信じています。応援していますよ。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
女性(31歳)大阪府在住資格関連職【担当カウンセラーからのPR】ふんわりとした空気感の中にも、礼儀正しさと品があり、会話の中で見せる屈託のない笑顔に誰もが癒されてしまいます。そばにいると自然と「守ってあげたい」と思わせるような、温かみのある存在感。どんな瞬間も相手の立場に立って考えることができる優しさと、さりげない気遣いが、彼女と過ごす時間を特別なものにしてくれます。お仕事は、幼少期から「人の役に立ちたい」という純粋な夢を抱き、今のお仕事では多くの方から感謝の言葉をいただけることに、心からの喜びとやりがいを感じておられます。わからないことがあれば丁寧に確認し、新しい知識を柔軟に吸収する姿勢は、彼女の誠実さと成長への意欲を物語っています。どんなときも謙虚さを忘れず、誰に対しても穏やかで気取らない態度で接する姿勢は、自然と周りの信頼を集め、職場でも頼りにされる存在となっています。休日は、テキパキと家事をこなした後、ご友人と食べ歩きに出かけて笑顔を共有したり、お家でゆったりとリラックスする時間を楽しんでおられます。お酒は少し苦手ですが、お相手が楽しむのは大歓迎。「強要せず優しく見守ってくれる方がいいな」と、さりげなく愛らしい一面を覗かせます。悩んだときは、YouTubeで楽しい動画を見て気分をリフレッシュしたり、家族に話を聞いてもらって心を軽くする、彼女らしいポジティブな解決法がとても魅力的です。家庭的で金銭感覚もしっかりしていて、メリハリがあるバランスのいいタイプのように感じます。お話を伺うなかで、お互いに自立している関係の中でも、お互いに味方でいられる関係を理想としております。そばにいると自然と笑顔になれるような、温かい存在感。彼女となら、互いを尊重しながら、笑顔と幸せに満ちた家庭を築けることでしょう。まだまだお伝えしきれない魅力がたくさんある方ですので、ぜひ一度お会いになって、彼女の温かいお人柄や素敵な魅力に直接触れてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。※特定の宗教はございませんので、同じご希望の方でお願いします。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。30代になって結婚相談所での活動を始めてみたものの、お見合いや仮交際を経験した後に「今は結婚しなくてもいいかな」と感じて、もう仕事に専念しようと考えている気持ち、とてもよく分かります。結婚相談所での活動は、正直なところ、心と時間を使うものです。お見合いの準備をしたり、メッセージをやりとりしたり、仮交際でデートを重ねてお互いの気持ちを探ったり。そうした一つ一つのステップに、それなりに向き合ってこられたと思います。それでも「結婚しなくてもいいかな」という思いに至ったのは、もしかしたら少し疲れてしまった部分もあるのかもしれません。仕事に集中したいという気持ちも、30代はキャリアを築いていく大切な時期ですし、仕事を通じて得られる達成感や安定感はとても魅力的です。でも、今ここで活動をやめて、2~3年後に「もう少し続けておけばよかった」と感じて戻ってこられる方が実は結構います。それはなぜかというと、時間が経つ中で、やっぱり人生を一緒に歩むパートナーがいたらいいな、という思いがふと芽生える瞬間があるからです。例えば、親しい友人の結婚式に出席した時や、家族が集まる温かい場面を見た時、あるいは仕事に追われる中でふと一人でいることに寂しさを感じた時。そんな時に「あの時、もう少し頑張っていれば、今頃は違う人生を歩めていたのかな」と考える瞬間が訪れることがあります。もちろん、今のあなたが「結婚しなくてもいい」と感じているのは、その時点での素直な気持ちかもしれません。ただ、その気持ちが2~3年後もずっと変わらずに、すっきりと解消されたままかというと、少し自信を持って言い切れない部分もあるのではないでしょうか。だからこそ、今をもう少しだけ頑張ってみませんかと言いたいです。例えば、もう10人くらいお見合いをしてみるとか、仮交際で相手の方ともう少し深くお話をしてみるとか、具体的な目標を決めてそこまで進めてみる。そうやって、自分の中で「結婚相談所という道は私には合わない」と心から納得できるところまで進めてから、次のステップを考えても遅くはないと思います。もしその結果、やっぱり結婚は必要ないと思えたなら、それはそれで素晴らしい結論です。でも、どこか中途半端な気持ちのまま終えてしまうと、2~3年後にまた同じ思いを抱えてしまうかもしれません。時間軸で考えると、30代は本当に貴重な時期です。今の1年、2年が、将来の40代、50代のあなたの人生にどうつながっていくか。仕事に力を入れることももちろん大切ですが、人生のパートナーを見つける可能性を今ここで手放してしまうのは、少し早い決断かもしれません。自分の中で「結婚相談所はやり切った」と胸を張って言えるところまで進んでみて、その上で仕事に専念する道を選ぶ。そうすれば、きっと後悔のない選択になるはずです。人生をより豊かにするために、今この時間をどう使うか、もう一度ゆっくり考えてみてください。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
女性(39歳)大阪府在住介護種【担当カウンセラーからのPR】お人柄も陽気でエネルギッシュ。会話をするだけで気持ちがパッと明るくなるような、そんな素敵な方です。感情表現が豊かで、笑顔とユーモアを織り交ぜながらお話しされるので、初対面の方でもすぐに打ち解けて楽しい時間を過ごせることでしょう。彼女の社交性は、中学時代にハンドボール部で仲間と過ごした経験から育まれたものだそうです。お仕事では、介護士として周りの方々と一緒に支え合いながら、やりがいを感じて過ごされています。彼女がいると職場の雰囲気が明るくなり、忙しい時でも「頼りになる」と感じさせる存在です。特に高齢者の方と接する際は、「自分の祖母だったらこうしてもらったら嬉しいかな」と相手の立場に立って考えるのがお好きで、日々小さなアイデアを実践されています。昨年からは主任を任され、今年からはケアマネジャーの資格取得にも挑戦中だとか。長年一人暮らしをされているので、家事全般をそつなくこなせる頼もしい方です。料理は今は手軽なものが多いそうですが、「お相手のためならもっと勉強して美味しいものを作れるようになりたい」話す家庭的な一面もあります。理想のデートをお伺いすると、「ドライブや散歩など、特別でなくても誰かと一緒にゆっくり過ごせたら幸せです」と笑顔で答えてくださいました。また、「記念日や誕生日は、カップルらしいイベントを大切にしたい」という可愛らしい一面もお持ちです。将来の旦那様とは、「何気ない穏やかな日常を楽しみながら、お互いを尊重し合って、外で嫌なことがあっても家に帰ればホッとできるような、温かく安心できる家庭を築きたい」とおっしゃいます。人に喜んでもらえることが何より嬉しい彼女だからこそ、親しい相手にも配慮を忘れず、自然体で接することができるのだと思います。さらに、彼女は本場のタイでマッサージの資格を取得された経験をお持ちです。旦那様が疲れて帰ってきた時には、その技術で癒してあげられるかもしれませんね。そんな心遣いが、家庭に安らぎをもたらす一つの形になるのではないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
美穂(仮名)は気が付けば40歳を過ぎていた。彼女は管理職として働くキャリアウーマンだ。デスクには書類が整然と並び、壁には資格の証明書が飾られている。だが、夜になると、彼女のマンションは静寂に包まれる。冷蔵庫にはコンビニのサラダとヨーグルト、テーブルの上には読みかけの自己啓発本。美穂はふと時計を見ると、深夜0時を回っていることに気づく。「また、こんな時間か」とつぶやきながら、彼女はスマホを開き、婚活アプリの通知を眺める。そこには、既読にならないメッセージと、返信する気になれない「いいね」が並んでいる。美穂が婚活を始めたのは、35歳のときだった。当時はまだ「時間がある」と楽観的だった。30代前半までは、仕事に没頭し、昇進を目指し、同僚との飲み会や海外旅行を楽しむ余裕があった。恋愛も、いつか自然に訪れるものだと信じていた。だが、35歳の誕生日を迎えた夜、親友の結婚式で新郎新婦の幸せそうな姿を見たとき、胸にぽっかりと穴が空いたような感覚を覚えた。「私も、こんな未来が欲しい」と、初めて強く思ったのだ。婚活を始めた当初は、希望に満ちていた。マッチングアプリに登録し、プロフィールを丁寧に作り込み、週末にはお見合いパーティーや友人の紹介で男性と会った。だが、現実は想像以上に厳しかった。20代の頃は「選ぶ側」だった美穂だが、30代後半に差し掛かると、男性のプロフィールには「35歳まで」「できれば30代前半」と書かれていることが増えた。そして40歳に近づくにつれ、彼女の年齢は「条件」として切り捨てられる要素になっていった。あるとき、婚活パーティーで出会った男性と意気投合した。40代前半の彼は穏やかで、趣味の話で盛り上がった。だが、2回目のデートで彼はこう言った。「美穂さんは素敵だけど、子どもを考えると、すみません」と。その言葉は、美穂の心に突き刺さった。彼女は笑顔で「理解できるよ」と答えたが、帰りの電車で涙がこぼれた。自分を否定されたわけではないのに、なぜか「選ばれない理由」が年齢にあることに、やり場のない苛立ちを感じた。40歳を過ぎた今、美穂の婚活はさらに険しい道になっている。仕事では部下を指導し、プロジェクトを成功に導く自信がある。だが、婚活の場では、自分の価値をどうアピールすればいいのかわからなくなる。プロフィールに「キャリアウーマン」と書けば「忙しそう」と敬遠され、「家庭的」と書けば「嘘っぽい」と疑われる。友人の紹介で会った男性には「いい人だけど、もっと若ければ」と遠回しに言われたこともある。彼女は鏡を見ながら思う。「私、こんなに頑張ってきたのに、なんでこんな思いをしなきゃいけないんだろう」と。美穂の周りには、同じような悩みを抱える女性たちがいる。40代の独身の同僚、佳奈(仮名)は、婚活を諦めかけた口だ。佳奈はかつて、30代半ばで結婚相談所に登録し、高額な費用を払って本格的な婚活に挑んだ。だが、そこで出会った男性たちは、彼女の収入や学歴に引け目を感じたり、逆に「もっと可愛らしい女性」を求めたりした。佳奈は言う。「20代の頃は、結婚なんてしたくなかった。自由で、仕事が楽しくて、恋愛は気軽なものだった。でも、40歳を過ぎて気づいたの。このまま一人で生きていくのは、想像以上に寂しいって」。美穂も佳奈も、20代や30代の頃には気づかなかった「人生の分岐点」があったことを、今になって思い出す。美穂は30歳のとき、2年間付き合った彼氏からプロポーズされたことがあった。だが、当時は仕事が楽しく、結婚よりもキャリアを優先したかった。「もっと自分を磨いてからでも遅くない」と、彼の提案を断った。その彼は今、別の女性と結婚し、2人の子どもを育てている。美穂は彼のSNSを見るたび、胸が締め付けられる。「あのとき、選んでいたら」と考えるが、すぐに「でも、あのときはそれが正しい選択だと思ったんだ」と自分を納得させる。婚活の場で、美穂は自分の「選択の積み重ね」を突きつけられる。例えば、仕事を選んだことで、恋愛の機会を逃した時期。友人との時間を優先し、恋人との関係を後回しにした瞬間。30代前半で「まだ大丈夫」と婚活を先延ばしにした日々。それぞれの選択は、当時は合理的で、未来への投資だと思えた。だが、40歳を過ぎた今、それらの選択が一本の道に収束し、身動きが取れなくなっていることを感じる。ある夜、婚活アプリでマッチした男性とLINE通話で話した。45歳手前の彼は、落ち着いた口調で「一緒に穏やかな時間を過ごせる人がいい」と語った。美穂はほっとした。彼は年齢やキャリアにこだわらず、彼女自身を見てくれる気がした。だが、通話の最後に彼が言った。「実は、前の結婚で子どもがいるんだけど、受け入れてくれる人なら嬉しいな」。美穂は言葉に詰まった。子どもを持つ未来を諦めきれていない自分と、彼の現実的な提案が交錯した。結局、彼女は「少し考えさせて」と答え、その後、連絡を絶った。美穂の婚活は、まるで泥の中を歩くような感覚だ。進もうとすればするほど、過去の選択や社会の期待、年齢という重しが足を引っ張る。新しい出会いを求めても、心のどこかで「どうせうまくいかない」と諦める自分がいる。婚活パーティーの帰り道、彼女は繁華街のネオンを見ながら思う。「あのとき、別の道を選んでいたら、今頃どんな人生だったんだろう」。だが、すぐに現実が押し寄せる。「もう、考えるのはやめよう。この道を進むしかないんだから」と。それでも、美穂は完全に諦めたわけではない。週末には新しい服を買い、プロフィールを更新し、友人に「誰かいい人いたら紹介して」と笑顔で言う。だが、その笑顔の裏には、拭いきれない疲れと、かすかな後悔が潜んでいる。彼女は知っている。人生の分かれ道は確かにあった。選べた時期もあった。でも、気づいたときには、道は一本に絞られ、足元は重い泥に覆われていたのだ。美穂の物語は、特別なものではない。40歳を過ぎた多くの人々が、同じように「選べなかった道」を振り返りながら、それでも前に進もうともがいている。婚活という場は、ただのパートナー探しではない。そこには、人生の選択、時間の重さ、そして自分自身との対話が詰まっている。美穂は今日も、アプリを開き、新しい「いいね」を送る。泥のような道を、一歩ずつ、進むために。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で仮交際が終了するパターンとしてよく耳にするのが、会話が面接のようになってしまい、自然な関係を築けずに終わるケースです。これは、典型的なすれ違いの一つで、特に結婚を真剣に考える方ほど陥りやすい傾向があります。この問題の根底には「相手を効率的に知りたい」という焦りや、「理想の結婚相手像」に当てはめようとする姿勢が潜んでいることが多いです。仮交際は通常1ヶ月程度と定められた期間で、真剣交際への発展、結婚への相性を確かめるステップです。そのため、相手の価値観や人生設計を把握しようとすることは自然な欲求です。しかし、2~3回のデートで条件や将来像を細かく確認しようとすると、相手にチェックされていると感じさせてしまいます。「年収や休日の過ごし方を根掘り葉掘り聞かれて疲れた」「質問攻めで息が詰まった」と振り返る方が少なくありません。こうした状況では、お互いの人柄や感情のつながりを育む余裕が失われてしまうのです。実際、仮交際の初期は条件を精査する段階ではなく、お互いの人間性や一緒にいて心地よいかどうかを探る時期だと捉えるべきです。面接のようなやり取りが続くと、相手は「この人と過ごす未来が堅苦しそうだ」と想像してしまい、気持ちが離れていくのも無理はありません。ある男性は、デート中に女性から「妊活するお金はあるのか」「老後の計画はどうするか」と立て続けに聞かれ、「まだお互いを知る前なのに」と困惑したまま交際終了に至ったケースを話してくれました。一方で、条件確認に走った女性側も、「彼があまり答えてくれなくて不安になった」と感じ、結果的に双方が距離を取ってしまったのです。このような結末は、お互いの人間らしさを出しきれなかった結果だと思います。仮交際では効率や正解を求めるよりも、まずは「一緒にいて楽しいか」「自然体でいられるか」を優先してほしいということです。条件や傾向を探る質問も大事ではありますが、タイミングを見ながら少しずつ織り交ぜる程度に留めましょう。たとえば初デートでいきなり将来設計を聞くのではなく、趣味や好きな食事の話から相手の個性を引き出す会話に時間をかける。そうした積み重ねが、相手に安心感を与え、次のステップへ進む土台を作ります。堅苦しい雰囲気を避け、自然に笑い合える瞬間を大切にすることで、仮交際がより良い方向に進むはずです。男性も女性も、まずは人としてのつながりを楽しむ気持ちを忘れないで、ぜひお互いの個性が輝くデートを意識してくださいね。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
女性(39歳)大阪府在住サービス系職種【担当カウンセラーからのPR】お話も上手で自己開示を大切にされていて、本音や素の自分を自然に伝えてくれる姿から、信頼し合える関係を築ける方だと感じました。前職では公務員として勤務されており、現在のお仕事は大型ホテルで主任という重要な立場を任され、幅広い業務を担当されています。その中で培われた責任感や堅実な姿勢が土台となり、やりがいを持って前向きに取り組まれている様子が非常に印象的で、仕事への意欲と努力を惜しまない姿勢が強く伝わってきます。周囲から厚い信頼を得ているのも、そうした姿勢の表れだと感じます。また、どんな課題にも真剣に向き合い、周りをリードする力をお持ちの方でもあります。現在はご実家にお住まいですが、一人暮らしの経験もあり、身の回りのことはご自身でこなされています。結婚後の家事分担につきましても、お互いのお仕事の状況などもある為、お相手と相談して、どのようにすればお互いに良いかを柔軟に対応できればとのお考えです。人間関係では、お互いを感謝し尊重し合うことを大事にされていて、「周りに恵まれています」と謙虚に話す姿が素敵だなと思いました。周りへの気遣いも自然にできる方なので、旦那様にとって自慢の奥様になることでしょう。結婚への本気度は高く、決断力もあり精神的にも自立されていらっしゃいます。彼女とでしたら、楽しい時は笑い合って、辛い時は相談しながら一緒に乗り越える、そんな信頼関係で結ばれた温かい家庭を築けることと思います。まだまだ伝えきれない魅力がたくさんございますので、ぜひ一度お会いになって彼女の魅力やお人柄に触れてみてください。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
この相談所を知る
べリンダ
大阪府 / 大阪市北区
中津駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!