多賀城南門
- デート
多賀城南門
多賀城の南門の歴史について
多賀城(たがじょう)は、奈良時代(724年)に陸奥国(現在の宮城県)に設置された国府・鎮守府であり、東北地方の政治・軍事・文化の中で快適でした。その南門は、多賀城の正門として重要な役割を果たしました。
南門は平安時代に幾度か修復されましたが、その後、多賀城自体が衰退するとともに姿を消しました。
2024年に多賀城創建1300年の事業として、発掘調査をもとに南門の一部が復元され、史跡公園として整備されました。
ここは、鹽竈神社や松島そして仙台エリアにも近いので、是非、デートコースの一つに加えてみては如何でしょうか!