【女性婚活者ショック】男性の家事分担率が低いって!
- 結婚準備
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 家事分担
- 具体的な家事の実態とは
家事分担
昨年の秋に発表された、
連合総研の約2,000人対象の調査によると、
「労働時間に関わらず、男性はほとんど家事をしていない割合が高い」という結果が出ました。
あなたはこれを知ってどう思いますか?
兵庫県宝塚市結婚相談所
ハッピー婚活塾です(*^。^*)
「労働時間に関わらず」ということですから、
男性の仕事が忙しいとか、残業が多いとかに関係なく、男性は家事をしない、という結果になったわけです。
男女の家事分担割合は男性1割、女性9割に
穏やかな右肩上がりののグラフになっていますが、
家事分担割合のピークは2つあり、
ひとつが「男性2割、女性8割」(23.5%)、
もうひとつが「男性5割、女性5割」(22.1%)となっています。
今回の調査は首都圏と関西圏ということで、
全国版が出るとまた結果は多少ちがうかもしれません。
しかしこれは、かなり厳密な調査項目に答えてもらいそれをまとめたものです。
具体的な家事の実態とは
・「食事の用意」について週6~7回やっている
女性 73.4% 男性 22.6%
・「食事のあとかたづけ」
週6~7回やっている
女性 75.5% 男性 26.5%
・「洗濯」
週6~7回やっている
女性 66.1% 男性 10.9%
というような結果です。
「もちろん毎日ではないけどやっている」という男性はいるわけですが、意外と労働時間別での差は、あまりないという結果になりました。
忙しくても家事をする人はするし、しない人はしない
残業などなくても余裕があっても、家事をしない人はしないというわけです。
調査結果をどのように見るかです。
つまり労働時間に関わらす、家事をしている男性はかなり少ないという結果ですね。
これは男女平等の考えがなかなか、実践されてないということではないでしょうか?
日本は家事は女性がするものという固定観念がまだ強いですね。
それはそれで、女性自身がそう思っているのかもしれません。
日本の女性地位が先進国の中でかなり低いことは知られていますが、それはこういう家事への考え方にも現れているのではないでしょうか?
SNSでもかなり意見がいろいろ出ています。
女性の状況を改善すべきという意見を多く見かけて心強いですが、男性だけに、改善を期待するのではなく女性からもこうしてほしいと、どんどん男性に伝えていくべきだと思います。
労働環境の調査を、しっかり内容を読んで、現状を理解した方がいいですね。
でも、なかには「こんな発表するから結婚したい人が減ってくるのと違う」と、思わないように、女性も男性も仕事と家事を両方とも無理なくできるそういう社会になってほしいです。
「家事は当たり前にやっている人が多いような気がします」と思っているのは私だけでしょうか?
家事に男女は関係ない、誰でもやるべきこと、という意識がまずは大切ですね。
いかがでしょうか?
2025年は素敵な人に出会いたいという方は是非一度無料相談にお越しください。
お待ちしております。
宝塚市結婚相談所の選び方ポイントは3つ
↓↓↓
https://www.ibjapan.com/area/hyogo/55251/blog/104250/
お客様にとって、効率よく無料カウンセリングが行えるように出張相談もしております。
ご相談の待ち合わせ地域は
梅田、西北、夙川、宝塚、芦屋、神戸三宮ですが、遠慮なくお問い合わせください。
無料カウンセリングは対面・オンラインの両方に対応しておりますので、
遠方にお住まいの方もお気軽にお問合せください。
◇◆----------------◆◇
婚活面談お問い合わせフォームはこちら
https://happy-konkatsujuku.jp/contact/
お役立ち婚活情報はこちら
https://happy-konkatsujuku.jp/blog/
HPページはこちら
https://happy-konkatsujuku.jp/
公式LINEはこちら
◇◆----------------◆◇
宝塚市結婚相談所
ハッピー婚活塾 足立まゆみ