結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活コンシェルジュ Raise
「結婚業界のプロ」があなたの婚活をプランニング!
こんにちは婚活コンシェルジュRaise小林です。今回は自分のブランディングという点についてブログを書いていきます。「自分らしく」という言葉を聞くけど、漠然と自分らしいって何だろうと思う方も多いと思います。これは「こだわり」が何なのかというものと紐づいてきます。婚活って人生の中で大事なコトだからこだわりたい!と思うのは当たり前のことですよね。結婚式場を選ぶ時などもそうなのですが、大事なコトを決める時は、人によってこだわりが異なります。重視するポイントや優先順位が何かによって好むものも変わってきます。・感動・サプライズ・お料理の美味しさ・格式や伝統・プライベート感などのこだわりによってそれぞれ選ぶ式場もことなりますし、選ぶ演出やアイテムも異なってきます。このように自分のこだわりが何かによって自分らしさが表現されていきます。
こんにちは!婚活コンシェルジュRaiseの小林です。お見合やデートの際の悩みポイントや、戸惑いがあった際、SNSやブログなどで色々な情報やヒントにする方も多いと思います。例えば、・メールの返し方やタイミング・デートのお食事のお支払について・LINEの頻度について・次回に繋げたい想いの伝え方・電話の切るタイミングや切り出し方などでも、こういった内容は色々な人が様々な見解を発信しているので、結局どうしたらいいのかわからなくて迷走しがちです。
こんにちは!婚活コンシェルジュRaise小林です。明日から3月となり、春の訪れが待ち遠しい季節になって参りました。今回は婚活カウンセラーとしてのアップデートについてブログを書いていこうと思います。婚活というのは正解も不正解もなく、目に見えるものではありません。そして時代に合わせて状況や環境も変化してきます。そのために、私自身もインプットの時間を設けています。先日は、加盟連盟IBJの勉強会に参加してきました。今やるべき事、考えること、行動すること、決断することなど、Todoリストがいっぱいになりました!その他、千葉県の相談所だけの勉強会やカウンセラー同士の共有会、個人情報の取り扱いに関する勉強会など、様々な勉強会に足を運び婚活カウンセラーとしてアップデートを重ねております。それぞれで得た知見は、会員様へのサポートへ反映し、より精度の高いカウンセリングやアドバイスができる様、そしてInstagramなどの各SNSやブログでも、価値のある情報を配信していきますので、今後もお楽しみに♪ちなみにIBJの研修のため新宿に行ったのですが、惜しまれつつも新宿アルタが2月末で閉館ですね。そのほかにも帝国劇場の閉館、ソニーのMDが生産終了するなど、一つの区切りの時でもありました。何かが終わる事は名残惜しさもありますが、次の時代が来るというワクワク感も伴いますよね!ひとつ歴史が変わっていくんだなぁと少し感慨深く思っています。新しい春の訪れを楽しみながら婚活も前に進んでいきましょう!ーーーーーー婚活コンシェルジュRaise\30代40代の大人婚活者向けの結婚相談所/ブライダル業界歴16年の婚活カウンセラー業界に特化したマーケティング戦略で効率的な婚活をプランニング《関東を中心に無料出張》《オンラインで全国対応》▽公式ホームページ https://raise-info.com/
こんにちは。婚活コンシェルジュの小林です!今回は「不安の壁」についてお話していこうと思います。いつか結婚したいとは思っているけど今は仕事も忙しいし、友人との時間も取りたいし優先順位が決められない。よって、「結婚はまだ先でいいのでは…」「そもそも本当に結婚したいのかわからない」という考えに辿り着いてしまう方は、是非最後までお読みいただければと思います。そう思ってしまうのは、人間の自然な心理で、人は変化をすることに不安を感じます。人生の転機というのは「今の状況が終わる事から始まる」からです。学生から社会人になるタイミングや、会社の部署の異動や転職など、何かの状況が変わる時は・前の状況が終わる・今まで習慣的だったものが変わるのです。そして新しい事というのは最初から上手くいくわけではないからこそ不安を感じ何かが終えると言う事に喪失感を感じるため、変化が怖いと思うのは当たり前なのです。そう思ってしまう自然の心理に逆らう必要はなく変化の段階だから「当たり前の心理」とわかっているだけで「不安の壁」に立ち向かえそうではないですか??
こんにちは婚活コンシェルジュの小林です!コロナウィルスの影響があったあたりから、私たちの生活スタイルや人との付き合い方の価値観は変化し、マッチングアプリなどの「オンライン」での出会いにも抵抗意識が減り、今では一般的な出会いの手段となっています。スマホ一つで手軽に金額も安く、お相手と出会えるという点から人気が出ていますが、一方で最近では「マッチングアプリ疲れ」という言葉をよく耳にするようになりました。マッチングアプリをきっかけにパートナーと出会い、結婚された方も居れば、一方でなかなか出会えない、関係が続かない、という方も多くいらっしゃいます。マッチングアプリの利用には人によって向き・不向きがあるため、向いていない人がアプリを利用し続けることでマッチングアプリ疲れに陥ってしまいます。どういった方がマッチングアプリに向いていて、どういった方が不向きなのかを整理してみました。【向いている人】同時に複数の人と連絡を取る事が得意記憶力が良い金額を安く抑えたい沢山の情報を即時、判断出来る自分を客観的に見る事ができる積極的行動力がある【向いていない人】積極的なアプローチが苦手メッセージのやり取りがめんどくさいと感じる相手を信じやすい同時に複数の人との連絡をするのが苦手フットワークが重い事前に色々と考えてしまう
こんにちは!婚活コンシェルジュの小林です。さて今回は、職業によって婚活は人気が分かれるのか?!という点について、婚活データを元に解説をしていきたいと思います。先日男性編を一つ前のブログにてUPしておりますので興味のある方はそちらもご覧ください♪まずは各職業と成婚のしやすさ「女性編」のデータをご覧ください※本データは「成婚白書」(IBJ加盟相談所の会員全データを集計したもの)のデータを集計しています。注目すべきは一番右列にある「会員全体における割合」です。会員数も成婚者も多く、成婚しやすさの数値が100を超えている「看護師」「販売・小売・飲食・サービス業」「医療系職種」「事務・管理系職種」が人気の職業の様です。お相手が例え転勤となった場合、住む場所が変わっても仕事に就きやすいことも理由にも繋がっているかもしれませんね。男性編では人気が低かった「サービス業」は女性では比較的上位にランクインしています。サービス業ならではのコミュニケーション力、美容師など、見た目をキレイにするお仕事は、ご自身の身だしなみも抜かりないコトが大事なです。
こんにちは!婚活コンシェルジュの小林です。 今回は、職種によって婚活では人気がどう分かれるのかを、婚活データを元に分解していきたいと思います!※本データは「成婚白書」(IBJ加盟相談所の会員全データを集計したもの)のデータを集計しています。 注目すべきは一番右列にある「会員全体における割合」です。仕業と言われる公認会計士や弁護士や、各種コンサルタントは、計算式上では上位となりますが、会員全体における割合は少ないです。 会員数も成婚者も多く、成婚しやすさの数値が100を超えている職種というのが・IT関連職・技術・研究職・営業・企画系職種・地方公務員・事務・企画系職種つまり、上記の職種が本当の意味での人気の職業と言えるのです。
ペットを飼ったり女性がマンションを購入すると婚期が遅れるというのは実際どうなのでしょうか。ペットを飼う事で「孤独感を感じにくい」 「時間やお金をペットを優先」 「ペットアレルギーの方がお相手だと困る」 などという理由から、チャンスを逃している場合もあるかもしれませんが、プラスに転じる場合も多くあります。・ペット好き同士で意気投合し、交際に発展する・ペット好き=優しい印象があり好印象・ペットに配慮した生活をしていることから結婚生活に繋げられる可能性もあるなどしかし、ペットに興味がない相手にとっては、ペットの話ばかりされたり、写真ばかり見せられたりすると時には煩わしくも感じられてしまう場合があります。またペットと一緒に暮らす事となった場合はお互いの意見、価値観を合わせ、制限やルールを決め、お互い譲り合う事が大切です!
こんにちは!婚活コンシェルジュの小林です。婚活は、人によって方法も期間も難易度も異なりますが、婚活を成功させた人には共通点があります。成功者の事例をあなたの婚活のヒントにしてみてください!1:婚活をする理由を明確にする婚活を深ぼりしていくと真意に辿り着きやすくなります。「何となく結婚したいから」という理由だけだと、婚活中も「まぁ、いっか」と諦めたり、前進する力が弱くなります。深ぼりしていったら、実は結婚ではなく恋愛をしたいという気持ちの方が強かった場合は、活動方法も変わってくるので、しっかり定めておくと良いでしょう。2:期間を設定するいつまでに結婚をしたいかを明らかにすることで自分がいま何をやるべきなのかが見えてきますそしてゴールの設定の後はショートゴールを設けましょう。例えば1年後には結婚すると決めた場合・3か月間はとにかく沢山お見合いをする・次の3か月間は交際やデートの攻略に専念する・次の3か月間は真剣に交際を進める事に集中するなど、3か月ごと程度に区切りをつけると中だるみをせず次に進みやすくなります。3:PDCAを回すビジネスでもPDCAという用語があります。計画「PLAN)→行動(Do)→検証(Check)→改善行動(Action)の頭文字からくるPDCA。この4つを回すことで前進し、効果を出していくのです。上手く行かないコトだけではなく、上手く行ったコトも振り返りを行うと、次に再現性のある成功事例として糧となります。自分の改善ポイントには自分では気付きにくいものなので、振り返りはご友人や婚活カウンセラーなど第三者と行う事をおすすめします。4:理想や条件は現実的にお相手の条件や理想を「絶対に譲れない条件(Must)」と「希望の条件(Want)」で分け、結婚相談所で活動する際はカウンセラーともしっかりすり合わせをしておくと良いです。「外見・年収・年齢」の3点から設定することが多く、その他、身長や職種、長男か実家暮らしか、などで絞り込んでいくかと思いますが、大事なのは最初から高望みしすぎないことです。最初に沢山の条件を設定して、お相手となる候補者がいない場合、だんだん妥協というイメージに繋がってしまいます。5.自分の努力を怠らないお相手に選んでもらえる人になるためには「自分磨き」をするコトを忘れずにいてください。婚活を始めたからといって自然に結婚ができるわけではありません。自分の改善点を受け入れる努力やモチベーションを高める事などの自分磨きは、婚活を決意した今がやるべきタイミングです!!
こんにちは!婚活コンシェルジュの小林です。今回は「直観」についての話題です。「ビビっときたので結婚した!」というこの「ビビッ!」というのは、更に分解していくと実際には3つの種類に分けて理由があるのです。■自分と似ている夫婦というのは、雰囲気や空気感、物事の捉え方など雰囲気が似ていて共通点が多いものです。ファッションなどの趣向や笑いのツボ、好きな料理、金銭感覚など、出逢った瞬間に共通点を発見する場合もあれば、同じ空間・時間を過ごしているうちに似てくるという場合もあります。これは無意識に相手に対しミラーリングを行っていることにより、しぐさや顔つきまでも似てくる現象ともいえます。■自然体で居られるお相手に好印象を持ってもらいたくて、気取ったり、着飾ったりして背伸びをするのではなく、自分らしくいられる関係性です。無言でいても苦にならないことで安心感を感じる事が出来ます。しかし自然体になりすぎるのも注意が必要です。自然体過ぎてコミュニケーションやスキンシップが減ってしまったり、逆効果になる可能性があるので、上手くメリハリが付けた自然体が好ましいですね。■相手を尊敬出来る自分とは違った感性や価値観を持っている事によって、新しい発見や刺激に繋がり、相手を「すごい!」とか「素敵!」などと好意を持つことがあります。これは「相補性の法則」という心理学で、自分にない長所や考えを持っていたり、正反対の意見や価値観の相手に惹かれる現象を指します。ただ、こちらも注意点があります。相手との価値観や考え方が、かけ離れている事が多すぎると「自分とは違う世界の人」という感覚にもなる可能性があるので、そのバランスも含めて尊敬できる相手がそばにいると良いですね。知らず知らずにいずれかに当てはまっていることがビビッと感じ「この人と結婚するかも!」という事に繋がっていくのです。
この相談所を知る
婚活コンシェルジュ Raise
千葉県 / 木更津市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!