20代で結婚相談所デビューする人が増える理由とは?
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 20代の入会者数が急増している背景
- マッチングアプリから結婚相談所に移行する20代
- 20代における婚活事情と時代の変化
- 20代で結婚相談所を利用するメリット
20代の入会者数が急増している背景
名古屋で創業26年、地域に特化した仲人型結婚相談所アベックです。
ここ数年、結婚相談所の利用者層に大きな変化が見られ、20代の入会者数が急増しています。
その背景には、マッチングアプリの普及による「より結婚に真剣な出会い」を求める若者の増加があります。
男性の場合、20代での入会者数が2018年と比較して約3倍に増加しています。
結婚適齢期である30代を見据えた準備や、真剣度の高いパートナーを求める心理が反映されています。
一方で女性は、「30歳までに子どもが欲しい」や「理想的な家庭を持ちたい」といった明確なライフプランを重視する方が増え、入会動機に具体性が見られます。
男性、女性ともに「身元が明確な相手と出会える」「結婚に真剣な人と出会いたい」といった希望が共通のニーズとなっています。
また20代の多くは、「恋愛の仕方が分からない」「日常生活で出会いがない」という悩みを抱えており、これが結婚相談所を利用する理由の一つとも。結婚相談のプロのサポートが受けられるため、婚活未経験者や恋愛初心者にも安心感を与えています。
このような環境の変化により、結婚相談所利用が幅広い年齢層にとって身近な選択肢となりつつあります。
マッチングアプリから結婚相談所に移行する20代
◆マッチングアプリ疲れに悩む声◆
マッチングアプリ利用者の多くが「マッチングアプリ疲れ」と呼ばれる現象が深刻化しています。
マッチングアプリは手軽に異性と出会うことができる反面、継続的なやり取りや相性が合わない人との接触が負担となるケースも少なくありません。
特に20代から30代の層では、時間や労力を無駄にしたと感じ、より効率的かつ真剣な出会いを求めて結婚相談所に足を向ける人が増加しています。
「結婚相談所利用増加」の背景には、こうしたマッチングアプリの課題が一因となっているのです。
◆婚活における「タイパ(タイムパフォーマンス)」の重要性◆
時間の使い方を重視する若年層にとって、
「タイパ(タイムパフォーマンス)」は婚活においても重要な要素となっています。
マッチングアプリでは多くの人と接点を持つことができるものの、その中から真剣に結婚を考える相手を見極めるには長時間を要します。
一方、結婚相談所では、同じ目的を持つ人々が集まっているという点で効率的な婚活が可能です。
特に、20代や30代の多忙な世代にとって、限られた時間で成果を上げられる結婚相談所の利用が注目される理由の一つとなっています。
◆「真剣な出会い」を求める傾向とは◆
20代から30代にかけて、結婚を意識した「真剣な出会い」を求める若者が増えています。
結婚相談所の利用者が年々増加している理由の一つには、背景確認がしっかりされた相手とのマッチングができる安心感が挙げられます。
また、結婚相談所ではAIを取り入れた最新システムが導入され、相性の良い相手を効率良く紹介する仕組みが整っています。
マッチングアプリ利用から結婚相談所へ移行する20代は、
こうした「より確実で真剣な出会い」を得られる場を求めているのです。
この流れは、結婚相談所のシステムの敷居が高いという従来のイメージを払拭し、
20代男性や女性の入会数増加にも繋がっています。
20代における婚活事情と時代の変化
◆コロナ禍が引き起こした出会いの変化◆
新型コロナウイルスの感染拡大が大きく影響したのが、20代を中心とした若年層の出会いの形です。
外出自粛やリモートワークの普及に伴い、人と直接会う機会が激減しました。
その結果、自然な出会いの機会が大幅に減少し、多くの若い世代がオンラインを活用した出会いにシフトしました。
これにより、より効率的で真剣な婚活を求めて結婚相談所を利用する20代が増加したと言われています。
近年、20代の恋愛や結婚に対する価値観が従来とは大きく変化しています。
「恋愛の仕方が分からない」という声に代表されるように、若者の間では恋愛がもはや必須ではなくなりつつあります。
また、「結婚は必要なもの」という固定観念が薄れ、人生の中での選択肢の一つとして結婚を冷静に捉える人も少なくありません。
その一方で、結婚を真剣に考えるきっかけを持つ人も多く、婚活に対して意識を高める若者が結婚相談所に注目しているのです。
◆従来の「30代中心」から「若年層」へ◆
以前は結婚相談所の利用者といえば30代が中心というイメージがありました。
しかし、近年では20代の若い世代の利用者が増えています。
この背景には、マッチングアプリや婚活パーティーを通じてもうまくいかず、より結婚に近い出会いを求める20代の増加が挙げられます。
また、結婚相談所がこれまでの「敷居が高い」という印象を払拭し、20代向けのサービスや料金設定を強化していることも、若年層の利用増加に繋がっています。
20代で結婚相談所を利用するメリット
◆成婚率が高い若年層の優位性◆
結婚相談所では、若年層の成婚率が高い傾向があります。
特に20代は将来性があり、魅力的な年齢層として多くの相手から支持されています。
実際に、結婚相談所の統計では20代の成婚率が他の年齢層に比べて高いことが報告されています。
若い世代ならではの柔軟性や、これから人生設計を一緒に築いていける可能性に相手がポジティブな印象を持つことが、この優位性を後押ししていると言えます。
◆年齢がもたらすマッチングの好条件◆
20代という年齢は婚活市場において非常に有利です。
特に、身元が明確で真剣に結婚を考えている相談所利用者にとっては、若さがマッチングを成功させる大きなポイントとなります。
相手から見ると、20代はまだ広い可能性を秘めている年齢であり、将来の展望を共有できる魅力があります。
◆将来性を求める相手からの支持◆
結婚相談所を利用している人の多くは、真剣に結婚を考えており、将来性を重視する傾向にあります。
20代は、キャリアの成長可能性や家庭を築くための健康的な年齢という点で高い評価を受けています。
この魅力によって、特に「長期的な将来を見据えて結婚を考える」相手からの支持が得られやすくなります。
将来性というキーワードが婚活において重要視される中で、20代での相談所利用はその期待に応えるものとなります。
◆時間を効率的に使った婚活の実現◆
20代という年齢での結婚相談所利用は、婚活における時間効率を重視した選択と言えるでしょう。
20~30代のうちに成婚を目指すことで、出産や育児といった家庭形成における将来的な計画を立てやすくなります。
また、自己判断だけで進める婚活とは異なり、結婚相談所ではプロのサポートを受けながら効率的に婚活を進めることが可能です。この「タイムパフォーマンス」の高さは、忙しい日々を送る若年層にとって非常に魅力的と言えるでしょう。
時間は有限。若さも同様。
タイパを重視するZ世代は、合理性重視のタイパ婚が主流!
☎ 052-204-2900