お誘いテクニック
- 婚活のコツ
- デート
- 恋愛テクニック
ヒントは会話の中にある!
初回デート報告を受けたときに、次回のお誘いもして別れましたか?と必ず聞くようにしています。
これに対しての回答は残念ながら、半数の人は誘っておられません。
誘うタイミングが分からなかった。
唐突に誘って引かれてしまわないかと躊躇する。
自分の予定も定かではないので、後日のlineで予定を確認し合いたい。
概ね、このような理由から誘っておられないようです。
お誘いには「理由」があったほうがお相手は受け入れやすいです。
単に「次回またお会いしませんか?」では、よほどあなたに関心を持ってくださらなければ、他の用事を優先されるかもしれません。
受け入れやすい理由とは、スポーツでも趣味でも食べ物でも、お相手があなたと過ごしたくなる理由です。
誘うタイミングは会話の中にたくさん出てきます。
例えば「スイーツが好き」という話が出たら、〇〇ホテルのランチバイキングのデザートは種類が豊富でとても美味しいと同僚が言ってました。イチゴフェスタが始まるようなので是非、行きませんか? 僕も甘い物好きですが一人ではちょっと..ご一緒していただけると嬉しいです」
誘う行為は相手に対しての興味の表れです。
返事はどうなるか分かりませんが、しつこい誘いは論外として、誘われて悪い気はしません。
ある男性は「ラーメンのハシゴデート」でお相手との距離が急接近していきました。
お誘いに時間が空いてしまいますと、お相手は自分には興味が無いのだと、トーンダウンされてしまうかもしれません。
どのみち誘うなら、具体的な日にちはあとでも良いので、その日のうちに次のお誘いをして、関心度をお示しください。
女性からは、なかなか誘いずらいですが、3回に1回くらいは、ご自身からお誘いされたほうがよろしいでしょう。
もちろん気にいっているお相手ということが前提ですが、プレ交際期間は複数交際もありますので、その中で貴方が選ばられるには、お相手からの誘いを待っているだけではいきません。
「先だってお話が出た〇〇に実は私も以前よりずっと興味がありましたが、ひとりでチャレンジするにはかなり不安で...
よろしければ今度ご一緒してもらえませんか? 」
男女とも先に誘ったもの勝ちです。
好意を持ったお相手に対して、様子ばかりうかがい足踏みをしていては、他の誰かに先を越されてしまいます。
誘い上手は聴き上手から。
お相手のお話を聞きもらさず、関心度を示していってくださいませ。