結婚相談所 HAPPY

女性の苦手な上流男子のための結婚相談所

東大卒バンカーが語る|ハイスぺ男性が結婚できない理由

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 男性向け
結婚相談所 HAPPY「東大卒バンカーが語る|ハイスぺ男性が結婚できない理由」-1

目次

  • ハイスペ男性が結婚できない理由は“思いやりの欠如”
  • ハイスペ男性が選ばれない本当の理由とは?
  • 「思いやりがない」とは具体的にどういうこと?
  • 思いやりは“態度”で伝わる。だからこそ婚活では差が出る
  • 結婚は「条件」より「気遣い」で決まる

ハイスペ男性が結婚できない理由は“思いやりの欠如”

年収、学歴、職業、どれも申し分ない。なのに「結婚だけはうまくいかない」。そんなハイスペ男性が増えています。

一見モテそうに見えても、いざ結婚となると「選ばれない」。その理由を正しく理解していないまま、婚活を続けてしまうと、ますます遠回りになってしまいます。

私は、東大卒バンカー兼婚活アドバイザーとして、20年にわたり企業と人の意思決定に関わってきました。現在は結婚相談所HAPPYを運営し、数多くのハイスペ男性と接する中で、スペックがあるのに結果が出ない人には、ある共通点があると気づきました。

それは「思いやりが伝わっていない」ということ。たったこれだけで、女性からの信頼は得られず、チャンスを逃しているのです。

この記事では、思いやりがないことで選ばれない理由と、それを変える具体策について解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、無料相談であなたの現状を一緒に整理してみませんか?

ハイスペ男性が選ばれない本当の理由とは?

ハイスペ男性が結婚で選ばれないのは、スペックの問題ではなく「思いやりの伝え方」にあります。条件が整っているからこそ、女性からはもっと安心感や信頼感があるだろうと期待され、少しの無配慮で「冷たい人」「思いやりがない人」と感じられてしまいます。

たとえば、仕事では合理的で効率的に動ける人でも、婚活の場では「優先順位の一番下にされている」「感情を汲んでもらえない」と女性が感じてしまうと、どれだけ条件が良くても選ばれないのです。

結婚とは、「共に暮らせるか」という視点で判断されます。安心して心を預けられる相手かどうか。その判断は、外見でも条件でもなく、態度に出ているのです。


「思いやりがない」とは具体的にどういうこと?

正しさを優先してしまう会話スタイル

思いやりのなさは、「冷たい言動」だけではなく、「正しさを優先する態度」からも生まれます。
女性が話している最中に「それはこうすればいいよ」とアドバイスしてしまう。これは親切のつもりでも、相手は「わかってもらえなかった」と受け止めることが多いです。

共感を求める場面で正論をぶつけられると、信頼は築けません。恋愛や結婚の土台には、正しいかどうかではなく、寄り添えるかどうかが重要なのです。

さりげない言動で信頼を損なう

思いやりは、特別な演出や言葉ではなく、日常の当たり前に表れます。
たとえば、「ありがとう」と言うこと、相手が話しているときにスマホを見ないこと、少し歩く速度を合わせること。これらは簡単そうに見えて、できていない人が多いポイントです。

高スペック男性ほど、周囲のペースを引っ張ることが日常化しています。しかし、結婚においては「リード」よりも「歩幅を合わせる」ことが求められるのです。


思いやりは“態度”で伝わる。だからこそ婚活では差が出る

HAPPYが大切にしているのは「思いやりを形にすること」

思いやりは「言葉」ではなく「態度」で伝わります。特に婚活の場では、「一緒にいて疲れない」「沈黙が心地よい」といった空気感が、選ばれる決め手になります。

HAPPYでの事例でも、年収や学歴が申し分なくても、話し方や表情が面接のようだと感じられて仮交際に進まないケースがあります。一方、条件が控えめでも、柔らかく聞き手に回れる男性は高く評価され、成婚に結びついています。

つまり、何を言うかよりもどう接するか。相手の呼吸を乱さない、安心して話せる雰囲気をつくれる人が、最終的に選ばれます。


プロフィールや写真にらしさを反映させる

誠実さや思いやりを見せるためには、まずプロフィールや写真が大切です。「きちんとした印象」と「怖そうに見える」の違いは、ほんのわずかなニュアンスにあります。

たとえば、プロフィールに「挑戦が好き」「向上心がある」とだけ書かれていると、女性には「常に競争してそう」「気を抜けなさそう」と映ることも。そこに「休日は料理でリラックス」などの一文を加えるだけで、印象はまったく変わります。

写真も同様に、スーツ姿の真顔よりも、少し笑顔を含んだ自然体の1枚が「この人と話してみたい」と思わせるきっかけになるのです。

12体制で、言葉と態度を一緒に整える

HAPPYでは、会員1人に対して私(東大卒バンカー)と麻子代表(イメージコンサルタント)の2名体制で、すべての面談を行っています。
「どんな言い回しが失礼に聞こえるか」「この言葉はどう伝わるか」といった細かい部分まで、実際の会話をもとにフィードバックします。

たとえば、「それ前に聞いた」と言ってしまうと、女性には「遮られた」と感じられるかもしれません。代わりに「以前もその話出ましたね。覚えてます」などと返すだけで、共感や敬意を伝えられます。

このように、「本当は誠実なのに、それが伝わらない」状態をゼロにすること。それが、私たちが重視している思いやりのデザインです。

結婚は「条件」より「気遣い」で決まる

どんなに優れた経歴を持っていても、女性に「この人と一緒にいたい」と思わせる決め手はスペックではありません。
結婚とは、日常を共にする関係です。毎日のちょっとしたやり取り、話の聞き方、目線の合わせ方、そんなささいなことの中に思いやりがにじみ出ます。

その思いやりは、言葉よりも「態度」で伝わります。ハイスペ男性こそ、その内面の誠実さや優しさが伝わりづらい立場にいるからこそ、意識的に伝え方を整える必要があります。

今、あなたが選ばれないのは、条件が足りないからではありません。

思いやりをどう伝えるかというだけの、小さな誤差にすぎないのです。
だからこそ、一緒に整えていきませんか?あなたの人生を変える、次の一歩を。

まずは無料相談で、伝わる婚活をはじめましょう

結婚相談所HAPPYでは、ハイスペ男性の魅力を誤解なく伝えるサポートを行っています。

スペックだけで戦う時代は終わりました。
信頼と誠実さを、どう形にしていくか——
その道筋を、私たちが一緒に設計いたします。

👉【無料相談はこちら】

https://marriageagencyhappy.com/inquiry/


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

結婚相談所 HAPPY

0.0(0)

愛知県 / 名古屋市中区

伏見駅 徒歩5分

結婚相談所 HAPPYの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案