結婚相談所 HAPPY

女性の苦手な上流男子のための結婚相談所

東大出身者の特徴とは?—婚活にも役立つ意外な視点

  • 婚活のお悩み
  • 男性向け
  • カウンセラーの日常
結婚相談所 HAPPY「東大出身者の特徴とは?—婚活にも役立つ意外な視点」-1

目次

  • 東京大学出身者はどんな人が多いのか?
  • 東大生の3つのタイプ
  • 変な人の特徴—婚活との関係は?

東京大学出身者はどんな人が多いのか?

東京大学出身者はどんな人が多いのか?

この質問、よくされます。私は学部・大学院と6年間東大に在籍し、卒業後は証券会社の投資銀行部門に勤務。仕事柄、一流企業の方々とお会いする機会が多く、その中には東大出身者も少なくありません。そういうわけで、大学や研究機関で働く方を除けば、かなり東大出身者に詳しい部類に入ると思います。

そして、東大出身者にまつわる最も多い質問がこれです。

「やっぱり変な人が多いのですか?」

率直にお答えしましょう。

「はい、多いです。」

ただし、すべての東大出身者が変わっているわけではありません。あくまで少し割合が高い程度です。


東大生の3つのタイプ

私の経験から、東大に進学する人は大きく3つのグループに分けられます。

頑張り屋タイプ(80%
「偉くなりたい」「成功したい」という強い向上心を持ち、努力を惜しまない。 
知的好奇心タイプ(19%
ひたすら勉強が好きで、興味の赴くままに知識を深める。 
その他(1%
上記に当てはまらない、特殊なケース。

ちなみに、私は2番目の「知的好奇心タイプ」に属していました。教養学部基礎科学科という学科で応用のことは一切考えず基礎理論をひたすら勉強しました。数学のような物理のような内容ですが、純粋に勉強を楽しむことに6年間没頭しました。

では、「変な人が多い」と言われるのはどのグループでしょうか?

それは、そう私も属する2番目の知的好奇心タイプです。


変な人の特徴—婚活との関係は?

このグループの特徴は、「基本的にコミュニケーションが苦手」であること。

何年も朝から晩まで勉強ばかりして過ごし、周囲も同じタイプの人ばかり。そのため、一般的な会話の経験が少なく、話題の偏りが大きいのです。テレビもあまり見ないため、流行や社会的な話題に疎いことも。

ここで、婚活との関連性が出てきます。

婚活市場においても、

「異性と話すのが苦手」 「会話の内容が専門的すぎて伝わらない」 「共通の話題が見つからない」

といった悩みを持つ方が多いのではないでしょうか?

でも大丈夫。私自身、社会人になって営業の仕事をするうちに、少しずつコミュニケーション力を改善できました。コミュニケーションは訓練で克服できるものです!

もし、「自分もコミュニケーションに自信がない」と思った方は、ぜひご連絡ください。具体的なコツをお伝えします!


この相談所を知る

結婚相談所 HAPPY

0.0(0)

愛知県 / 名古屋市中区

伏見駅 徒歩5分

結婚相談所 HAPPYの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案